株式会社キャッチアップ members View more
-
川俣拓郎
-
株式会社キャッチアップ
ディレクター -
1991年福岡県福岡市に生まれ、北九州の門司で育ちました。
大学の4年間を長崎で過ごし、ダーツにハマります。
< 大学卒業後 >
新卒で上京し、物流業界で総合職として就職しました。
PERFECTのプロライセンスを取得し、プロダーツプレイヤーとして大会に出場しました。
< Uターン >
2016年より福岡へUターンし、株式会社キャッチアップでWebエンジニアとして入社しました。現在はWebディレクターとして働いています。
< プログラミング教育 >
2019年5月、大分県宇佐市の児童館にて、小学生向けにプログラミング教室を実施しました。
良い反響をいただき、8月に同地区の小学校でも... -
WEBサイトのディレクションやWEBラジオのディレクション、ラジオサイトや投げ銭付きコンテンツ系SNSサービスの運営をやってました。
作業系の経歴ではMacromedia時代からのFLASHのActionScript、PHPを打ち込んでました。実はゲームのタイトルロゴなんかも作ってました。
チームでワーク、好きな言葉です。実現していきます!
What we do
私たちは「一緒に”できる”を創り出す」を理念のもと、お客様と同じ立場・同じ目線で、お客様とともに課題に立ち向かい成功を創り出していくエンジニアリング企業です。2007年の創業以来、地元・福岡の企業のみならず全国600以上のWebサイトやWebシステムの構築に携わってきました。
2009年には、自社のライブラリであるWebサイトのフレームワークをさらに成長させるため、エコシステムとなるオープンソース「baserCMS」を世の中に送り出し、受託開発を通じてコミットし世の中に貢献しています。
《MISSION》
■ パートナーと共にチームで目的を達成する
ITは現在のビジネスシーンにおいて、社内業務だけでなく、新しいビジネスモデルを生み出し、企業の競争力を高めるために大きな役割を担ってきており、変化の激しいビジネス環境への即応が、売上や利益に直結します。
この状況において、私たちができる事は、常に本質を問い続け、システム開発も変化のスピードに対応し、ビジネスの成果に貢献していく事です。
キャッチアップは、協業パートナーだけでなく、お客様もパートナーとして捉え、チーム一丸となって本質を考え、スピード感を持って、目的を達成していく事を一つのミッションとして掲げています。 その為には、言われた事をこなすだけでなく、パートナーを大切にし、信頼を得た上で、時には専門家としてパートナーをリードし、共に立ち向かう姿勢が必要と考えます。 そうした活動の中でビジネスに革新的な変化をもたらす事ができる存在となる事を目指しています。
■ 社員の働きやすさと働きがいを追求する
企業がスピード感を持って様々な活動を継続していく為には社員のモチベーションが高い状態を維持していかなければなりません。
キャッチアップは、個々人によって違うであろう、「働きやすさ、働きがいとは何か?」をみんなで追求し続け、社員に提供していきます。
その為には、トップダウンだけではなく、ボトムアップで意見が飛び交うようなフラットな組織づくりが必要不可欠だと考えます。 企業の業績を向上し、規模を拡大し、社員が成長してそれぞれが活躍できる環境を提供し、それぞれがプロとしての誇りを持てるようになる事を目指します。
■ baserCMSで情報発信とビジネス創出に貢献する
baserCMSは、キャッチアップが世に送り出した Webサイトの土台となるオープンソースのプラットフォームであり、キャッチアップの重要なプロジェクトです。 Webサイトにおける様々なノウハウを集約し集合知として共有する為に開発されたエコシステムです。
現代は正しくあろうとする人たちにチャンスが与えられない事も多いですが、オープンソースにはそれを解決する力を秘めています。 また、Webサイトは新たなビジネスモデルを生み出す為の土台として利用される事も多く、様々な要件に対応していく事が求められています。
キャッチアップは、このbaserCMSが、それらを実現できるプラットフォームだと信じ、様々な方々と関わり合いながら、誰からも必要とされるシステムとすべく社員一丸となって改善と普及を進めていきます。 その過程の中でオープンソースを通じて技術者を育成するスキームを構築し、技術者不足の解消にも貢献します。
Why we do
「baserCMS」とは、弊社代表である江頭が、フリーランス時代に構築したCMSです。当時はソフトウェア販売を予定していましたが、もっと多くの人に使って頂きたいと願いオープンソース化したCMSです。
キャッチアップは、baserCMSがもっともっと普及していければ、必ずや、様々な個人、企業のインターネットにおけるパブリッシング活動に寄与できると信じています。
なぜなら、baserCMSは下記の問題を解決する事ができるからです。
様々な個人、企業が自らインターネットにおける情報発信を行う為には、ブログや、CMSといった更新システムが必要となりますが、完全フルスクラッチのものを開発するとなると、高コストとなってしまう事が少なくありません。
baserCMSは、ノウハウの蓄積場所としても機能しますので、 様々な方々が利用し、baserCMS本体にフィードバックを行う事で、国内におけるインターネットパブリッシングのノウハウをbaserCMSに蓄積していく事ができます。
その結果、日進月歩のインターネット業界においても、開発コストを減らす事が可能になります。
また、コスト減を図る為に、他のオープンソースを使う場合でも、普及しているものは、海外製のものが多く、ITリテラシーが高くない方にとっては敷居が高いものとなります。
baserCMSは、日本人が開発し、日本人に向けたオープンソースCMSですので、パソコンに不慣れな方でも容易にWebサイトを作成し、情報発信する事が可能です。このCMSの普及を推進し、様々な情報発信者の手助けになると共に、ビジネスとしても様々な企業のコスト削減に繋がればと考えております。
How we do
現在、キャッチアップは、baserCMSプロジェクトの開発・運営を全面的にバックアップしつつ、様々な制作会社、広告代理店のご協力のもと、baserCMSの導入・カスタマイズをすすめており、そこで培ったノウハウをbaserCMS本体にフィードバックし、機能改善に尽力しています。
また、普及を促進していく為、ユーザーコミュニティの運営事務局として、各種イベントへの出展企画や、開発合宿、デザインテーマコンテストの開催などを行っています。
現在は、先日公開されたbaserCMSのアドオン販売サイト「baserマーケット」で提供できるプラグインの開発に力を入れています。
As a new team member
■ 今、仕事にやりがいを感じていますか?
もしかしたら、大企業で働いていますか?大企業でなくとも歯車の一つとして仕事をしなければならない事は多々あると思います。チャレンジできていますか?公正かつ納得のいく形で評価はされていますか?
キャッチアップは、チャレンジと成長によって仕事にやりがいを感じることが人生の生きがいに繋がるべきだと考えます。
しっかりとした評価がなければ人は成長することができません。
■ ダイレクトに成長を感じられる小さな会社で働きませんか?
もし、「やりがいが感じにくくモチベーションが上がらない」、「会社が出来上がってしまっていてワクワクできない」という状態なのであれば、プロダクトと会社の成長、自己の成長をダイレクトに感じられる小さな会社で働いてみませんか?
キャッチアップは、現在20名程度の会社で、オープンな環境と公正に評価される仕組み作りに力を入れています。また、baserCMSという世の中に誇ることができるプロダクトを持っており、急成長できる土台があります。
少数精鋭集団を目指しており、今のところ50名以上にする計画はありません。
■ あなたの生きがいに繋げてください
キャッチアップに入社したら、まず、会社の仕組みに慣れることが先決です。会社の仕組みに慣れてきたら存分に自身の力を存分に発揮し、色々なことにチャレンジしてください。キャッチアップは、チャレンジを推奨する文化です。そのチャレンジがプロダクトや会社の成長に繋がることできちんと評価されます。
そして、その評価は必ずあなたの成長に繋がり、自身で実感することができるはずです。キャッチアップは、その実感が働きがいとなり、あなたの生きがいに繋がっていくことを願います。
■ ディレクターの役割と働く環境
ディレクターはキャッチアップの中核を担う職種です。特にキャッチアップのWebディレクターは、システムプランナーに近い役割を担います。素早いレスポンスとコミュニケーション能力を求められる職業のため、Slackや、チャットワーク、、Facebookメッセージ、Backlog、Asana、Googleハングアウト(Meet)など、いくつものコミュニケーションツールを駆使し、エンジニアと連携して課題解決に取り組んで頂きます。
キャッチアップのディレクターとして必要な力は次のとおりです。
・コミュニケーション力: 論理的に筋道を立ててコミュニケーションする力
・提案力: 言われたことに対し鵜呑みにするのではなく、最良のプランを提案する力
・設計力: 要件を聞き、エンジニアと連携しまとめあげる力
・問題解決力: エンジニアと連携して問題を分析し解決する力