キャディ株式会社 members View more
-
キャディ株式会社 代表取締役CEO
東京大学卒業後、2014年にマッキンゼーアンドカンパニーに新卒入社。2年後の2016年に同社史上最年少でマネージャーに就任。
シニアマネージャーとして、製造業の全社調達改革領域及びIoT/AI領域をリードするほか、グローバル戦略構築、新規事業策定などに従事。大手メーカー15社程度の調達改革に従事した結果、同分野への課題意識から2017年末にキャディ株式会社を創業。
製造業領域の「特注品のAmazon」として、日本国内だけでも120兆円の巨大領域に、自動見積・受発注プラットフォームを提供しています。ものづくりの世界を、テクノロジーの力でよりアツく元気... -
「中小企業xものづくり」領域で生涯生きていきます。ものづくりに携わる人・企業が豊かな生活が送れるように仕組みを作っていきます。
-
関西学院大学→キーエンス→リクルートコミュニケーションズ→キャディ
大学卒業後、世界中どこでも使えるスキルは何か?「営業」と考え、自身が興味のあった「モノづくり」産業×営業力の強いキーエンスに飛び込みました。そこでは、トッププレイヤー達の営業力の高さに仰天する毎日でした。
次に、個ではなく面で影響を出せる人間になりたいとリクルートコミュニケーションズに飛び込みました。そこでは、人に寄り添うハートフルな人々で溢れる環境でした。「産業の不を解決する」「お前はどうしたい?」「ちょっといいですか?」こんな言葉が毎日飛び交う素晴らしい環境でした。
そして、ご縁あり「モノづくり産業のポテンシャ... -
慶應大学在学中に、民泊代行会社を起業し、バイアウトを経験。
大学卒業後、三菱商事にて約4年間勤務。入社後、米州/インドの工作機械販売会社の経営支援業務に従事。
その後、タイ国総合大学に一年間留学。在学中、チュラロンコン大学卒の教授から教えを請い、タイ僻地の山寺にて出家。
大学卒業後、三菱商事設立のタイ国内ベンチャーにて、農業機械の販売網開拓をリード。
2018年3月に日本に帰国後、経営メンバーとしてキャディ株式会社に参画。
世界一の製造業プラットフォームを創り、ものづくりの世界に貢献したいと考えています!
魅力に溢れたものづくりの世界を、テクノロジーとガッツで、良い方向へと一緒に導いて...
What we do
100年以上イノベーションが起きてない製造業の調達領域を変革!
〜多重下請け構造から“強み”で繋がるフラットな構造へ〜
キャディが提供する製造業の受発注プラットフォーム「CADDi(キャディ)は、独自開発の原価計算アルゴリズムに則った自動見積もりシステムによって、発注者と品質・納期・価格が最も適合する加工会社を選定し最適なサプライチェーンを構築し納品まで責任を負います。
発注者側にとっては、従来2週間以上かかっていた相見積もりの負担や複数サプライヤーの管理工数を削減できるうえ、低価格かつ高品質な加工品の安定発注を可能にします。需要が大きくなった時は既存サプライやのキャパシティが溢れてしまう、根拠がない発注価格を見直したい、コア部品の調達改善により時間を割きたい。そんな課題を解決します。
加工会社側は、受注率約2割の相見積もり作成作業に追われたり、定常的な価格低減の交渉、一社(一業界)への売上依存体質による売り上げの不安定化、新規顧客開拓のリソース不足など、多くの問題に苦しんでいます。キャディが間に入ることにより、業界を横断した自社が得意とする案件を適正価格で発注が可能になり利益率も向上。結果的に複数業界から案件を分散受注できるので経営リスクも下げられます。
国内で120兆円にのぼる製造業の調達領域のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を牽引し、より生産性の高い仕事に注力しながら発注側も受注側も利益を上げられる、新たな産業構造を構築します。
(参考)
・町工場に変革を。次世代マーケットプレイス型組織「CADDi」の全貌
https://ami.live/articles/6TJko25l0M6vIbDdC5xjd7
・町工場の75%が赤字である決定的な理由
https://forbesjapan-career.com/story/22
・元マッキンゼー社長"下町工場をクールに"
https://president.jp/articles/-/28507
・一緒に理想の未来を作りたい。下請けではなく、キャディのパートナーとして。
https://www.wantedly.com/companies/caddi/post_articles/164652
Why we do
【モノづくり産業のポテンシャルを解放する】
モノづくりに携わるすべての人が、本来持っている力を最大限に発揮できる社会を実現する。
そのために私たちは、産業の常識を変える「新たな仕組み」をつくります。
現在モノづくり産業では、非常に多くの力が埋もれたままになっています。
見積業務や管理業務に忙殺される、営業力が足りない、情報やネットワークが乏しい。
あらゆる理由によってがんじがらめにされ、本来の開発力や技術力を発揮しきれていません。
こうした縛りをほどくことで、各企業のポテンシャルを解放。
産業全体に大きな力を生み出し、豊かにすることが私たちの使命です。
小さな町工場も、歴史ある大規模メーカーも、創立まもないベンチャーも。
すべてのモノづくり企業が強みを活かして輝き、新たな価値がたくさん生まれる。
そんな未来を切り開くために、私たちは挑み続けます。
How we do
【CADDi VALUES】
◆ もっと大胆に / Think Big
◆ 卓越しよう / Be Distinctive
◆ 一丸で成す / As One
◆ 至誠を貫く / Uphold Integrity
【産業を大きく変えるための事業展開と組織拡大】
100年以上イノベーションが起きてない製造業の調達領域を変革
〜多重下請け構造から"強み"で繋がるフラットな構造へ〜
「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに掲げ、発注者と品質・納期・価格が最も適合する加工会社を選定し最適なサプライチェーンを構築し納品まで管理することのできる、独自開発の原価計算アルゴリズムに則った自動見積もりシステムを搭載した製造業の受発注プラットフォーム「CADDi(キャディ)を提供しています。
国内で120兆円にのぼる製造業の調達領域のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を牽引し、より生産性の高い仕事に注力しながら発注側も受注側も利益を上げられる、新たな産業構造を構築します。
2021年8月末には、シリーズBラウンドで総額80.3億円の資金調達を実施、まさに事業成長を急加速するタイミングです。
現在の社員数は250名を超え、戦略コンサル、大手メーカー、メガベンチャー、スタートアップ、商社、ゲーム会社など多様なバックグラウンドのメンバーが参画。
テクノロジーの力で製造業を変えるべく、日々パートナーやお客様のために、プロダクト開発・事業開発に取り組んでいます。
今後は海外への事業展開も見据えており、組織もハイペースで拡大していきます。
(参考)
・至誠とテクノロジーで、モノづくり産業を変えよう。/キャディ創業3年記|note
https://note.com/yushirodesu/n/n412ac5846d2c
・CADDi Brand Movie -モノづくりを、前に。-
https://www.youtube.com/watch?v=9IogFRU9AkE
As a new team member
【仕事内容】
・産業装置メーカー様を対象とした営業活動全般
・市場選定、調査、開拓戦略策定
・顧客開拓戦略策定
・チームKPI・KGIの設定、遂行
・セールスオペレーション、マニュアルの確立・最適化・型化
・セールス担当者育成
・顧客ヒアリング、事業開発、プロダクト開発へのフィードバック
・全国の主要クライアントの開拓及び関係性構築
※出張あり
→将来的には大阪・愛知・福岡各拠点の拠点長を担っていただく可能性もあります。
【勤務地】
リモートワークが基本になりますが、出勤する場合も大阪、愛知、福岡での勤務となります。
※但し、最初の研修期間(数か月を予定)は出勤する場合、東京本社での勤務となる予定です。
【Must要件(必要要件)】
・B2B領域における法人営業において高い成果を出し続けた経験(商材/業界問わず)
・組織のリーダーとしてのKPI策定・実行経験
・KPI・組織のモチベーションマネジメントの経験
・数字・データを元に論理的に考え、営業戦略を策定・実行した経験
・社会課題解決への意欲
【Want要件(歓迎要件)】
・エンタープライズセールスの経験
・事業立ち上げ/事業開発/事業責任者の経験
・マーケティング経験
・スタートアップでの経験
・加工品の取り扱い経験(設計・販売・調達・生産管理など)
---------------------------------------------------------------
【ご依頼】
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。もし少しでも興味をお持ちいただけましたらば、カジュアルでも大丈夫ですのでエントリーいただけますと幸いです。
その際、弊社側もご案内の際には、なるべくどんな方かを想定したいと考えており、プロフィール部分でどんなご経歴かどんな考え方かなどをご記入いただけておりますと幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /