oVice株式会社 members View more
-
Haruki Ueno
Customer Concierge, Customer Consultant, WEB Data Analyst. -
Kae Onami
カスタマーサクセス&インサイドセールス -
Sakiya Shigekami
Customer Success
-
メーカーのNW/SRV保守業務・SIerでのPG/SEを経て、ベンチャー・スタートアップ界隈に進出。
ソーシャルゲーム・お葬式ビジネス・Ed-tech・Sharing economy・海外HRビジネス・新卒逆求人サービス等の各企業にて、えべっさん的ポジションを確立。
〜 上野がジョインすれば、その組織は儲かる 〜
過去のプロダクトを通じて培ったスキルと経験をベースに、データ分析・UI/UX設計・グロースハック・ディレクション・マーケティングをこなします。
ライフイベント系ビジネスを中心に「おもろいコト」を今後も追求する所存です。
2020年におきましては
・コロナでお困りの企業... -
好きはコンサルティング
得意は営業
好き×得意=カスタマーサクセス
私の自慢は何と言っても実行力!
解約したお客様に全部架電し解約分析をし直す度胸あり!
アウトバウンド架電、再オンボ等みんなが嫌いな架電が大好き!
クレーム対応も得意です!
個人で半年にイベント20回開催し、コミュニティのいろはを学び、
不要なものでオンライン、オフラインを使い分けてフリマで20万円儲け、営業を学ぶ。
ニューヨークで飛び込み営業してアポ取り成功!
営業ができるカスタマーサクセスが私の圧倒的バリュー。
元トップセールス(無形商材、コンサルティング営業)
元理学療法士
カスタマ... -
就活をしながら、イベント会社と直談判し、小金稼ぎ。
就活塾GBAの運営責任者。
LPを5つほど作成。
仮想通貨メディア作成・運用。
外国人の求人支援をする会社を立ち上げ、代表に就任。
未経験のまま、Webサービスの開発に携わり、3ヶ月後にCTOに就任。
フロントエンドの開発から発展し、Wedding関連の会社を立ち上げ、取締役に就任。
2019年は海外に1年間滞在し、放浪&iOSアプリやAI、ブロックチェーンの開発予定。
What we do
現実世界のように自由に動いて自由に話しかけられるバーチャル空間「oVice(オヴィス)」を開発・提供しています。
oViceを中心とした私たちの仕事は主に2つです。
【リモートワーク・テレワーク・在宅勤務環境の最適化】
多くの企業がリモートワークでビデオ会議ツールやチャットツールを利用していますが、それだけでは機械的なやり取りのみにとどまり、仲間が何で困っているのか、どのプロジェクトが行き詰まっているのかが見えにくくなってしまっています。「オフィスにいた時に何気なく行っていた仲間とのコミュニケーションをオンラインでも実現したい」。そんな思いからoViceは生まれました。
oViceをリモートワークで利用していただくことで、「今ちょっといい?」と気軽に話しかけられ、仲間の声が自然と聞こえてくるため会話が発生しやすい環境を整えることができます。
こんなうれしい記事(エンジャパン:https://www.en-soku.com/life/70668)もありますので、ぜひご覧ください。
【新感覚のオンラインイベント体験の提供】
新感覚のオンラインイベント空間としても利用が広がっています。
近くのアバターの声は大きく、遠くの声は小さく聞こえる機能や、スピーカーでサイト内に音声告知ができる機能、シームレスな移動ができる点などを生かし、まるで現実世界で行うイベントかのようにオンラインでイベントが開催できています。
これまでに、ヤフー系列のCVC「YJ」を中心としたアクセラレーターの合同説明会やテレビ東京主催のオンライントークインベントをはじめ、学会や展示会などさまざまな場面で導入されています。
oViceは2020年8月にリリースしたばかりのサービスですが、約半年で900件利用されており、それぞれの企業のニーズにあったサービスを提供するためのノウハウが弊社内に蓄積されています。導入支援にも力を入れており、oViceを各企業・団体にとって使いやすい状態にできるようサポートしています。
Why we do
コロナによっていきなりオンライン化が進み、さまざまなコミュニケーションの弊害が発生しています。oViceは現実空間のようにコミュニケーションが行えるバーチャル空間を提供することで、リモートワークでのコミュニケーション不足解消、チームの生産性向上をサポートしたいと考えています。
多くの企業が急速に出社頻度を下げたことで、十分に準備ができないままリモートワークに移行しました。そのため、最低限のセキュリティが担保されているリモートワークツールをいくつか採用しただけで、どう使うのかといった具体的な働き方は個人の裁量に任している企業や、それぞれのツールの本来の目的を大きく超えて「無理やり」ツールを使用している企業が多くあります。
今までは発生しなかったコミュニケーションの歪みを取り除くのが我々の使命です。
すべての人が自分らしく、自分の一番働きやすい空間で働くために、oViceはサービスを日々アップデートしています。
How we do
フルリモート×バーチャルオフィスでの勤務です。
日本やチュニジア、韓国など、さまざまな国と地域からメンバーが集まっており、全員がフルリモート(完全リモート、完全在宅)で働いています。
私たちの職場は「oVice」です。社員全員がユーザーとしてoViceを使い、どうすればさらに便利になるかを日々考えています。「立派な実オフィスを構えたら負け」とのスタンスで、日々製品の改善に取り組んでいます。
新型コロナウイルスが収束し、かつてのような自由な移動ができる世界になった時でも、「oViceで働こう」と思っていただけるよう細やかなサポートを心がけています。そして近い将来、「oViceで働く」ことが当たり前の世界を目指しています。
As a new team member
【こんな仕事内容です!】
フルリモートで勤務しながら、oVice利用者の定着のサポートのため、
①oViceのファンの方々と密接に交流し、情報やフィードバックをもらうこと
②oVice利用者のコミュニティ整備やそれを活性化させるための施策の策定、実行
などを行っていただきます。
弊社が提供しているバーチャル空間「oVice」を一度ご利用になった方は、その使いやすさや機能を気に入ってくださる方が多く、徐々にファンが増えてきました。そうした方々への理解度をより深め、oViceの魅力を伝えていただくことで、より長くoViceを使っていただけるようサポートしていただきたいと思っています。
【こんな方を求めています!】
顧客やユーザーとの会話を通してサービスの改善を図った経験者がある方、大歓迎です!
【こんな働き方をします!】
oViceでは完全リモートワーク(フルリモート、完全在宅)勤務を導入しています。
どこで働いていただいても構いません。
また、勤務時間は完全フレキシブル制となっています。
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Average age of employees in 20s /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /