株式会社ユーザベース members View more
-
金融機関にて 企業・産業調査業務に従事した後、コンサルティング会社でM&Aアドバイザリー、企業再生プロジェクトを経験。2011年からユーザベースに参画し、執行役員としてSPEEDAの事業開発を担当後、2013年から香港に拠点を移し、SPEEDAのアジア事業の立ち上げに従事。日本に帰国後、2018年2月にUB Venturesを設立し、代表取締役に就任。
-
筑波大学付属駒場中高、東京大学経済学部卒業。株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に入社後、ファウンダー兼社長としてIT事業子会社(株式会社ニジボックス)を立ち上げ、経営者としてゼロから150人規模まで事業を拡大後、ヘッドクオーターにおけるインキュベーション部門を統括。社内事業開発プログラム「Recruit Ventures」及び、スタートアップ企業支援プログラム「TECH LAB PAAK」を立ち上げ、新規事業統括エグゼクティブとして約1500の社内プロジェクト及び約300社のベンチャー企業・スタートアップ企業のインキュベーションを支援した経験を経て、自らフルリスクを取る起...
-
2008年国内金融情報ベンダーに就職。機関投資家や大学研究者向けにシステム、データ営業を経験。
2013年より株式会社ユーザベース SPEEDA コンサルティングサービスチーム(現カスタマーサクセスチーム)にジョイン。コンサルティングファーム、金融機関、経営企画部門などから2万件以上の依頼/相談に応える。チームマネジャーなどを経て2020年3月退社。
現在は、自身の原体験に基づいたデータ・コンテンツを提供するため、起業
2020年3月末 株式会社クラフトデータ 設立完了
note にて「企業データが使えるノート」を運営中
https://note.com/_funeo
< 業務... -
Durham University, BA (Hons) Philosophy, Politics, and Economics、東京大学公共政策大学院修了後、シンガポール政府系ファンドGIC日本オフィスにて不動産プライベートエクイティー投資業務に従事。大学院在学中にはSlush Tokyoの運営を行うなど、日本のスタートアップと海外投資家の接点創出を支援。2020年9月に入社後は、投資検討時のデューデリジェンス、起業家コミュニティ「Thinka」の運営、グローバル向け英版記事を担当する。
What we do
UB Venturesは、2018年にユーザベースグループの第5の事業としてスタートしたベンチャーキャピタル事業です。
サブスクリプションビジネス(SaaS、デジタルメディア)に特化したVCとして、SPEEDAやNewsPicksなどを生み出してきたリアルな事業経験を活かし、国内外のスタートアップの成長を支援しています。
グループシナジーを目的としたCVC(Corporate Venture Capital)ではなく、独立VCとして、投資先企業のバリューアップを支えます。
※「スペシャリティVC」の勃興──”起業文化”を次世代につなげる:https://newspicks.com/news/4466693/body/
Why we do
UB Venturesは、サブスクリプションビジネス特化型VCという特徴があります。
B2B/SaaSやデジタルメディアなどサブスクリプションビジネスを展開する企業に投資先を絞り、「テーマ特化型VC」として軸を据えています。ステージとしてはシードからシリーズAのスタートアップが対象です。
< 現在の投資先 >
https://ubv.vc/portfolio/
現在、私たちはユーザベースやリクルートでの事業立ち上げ経験を持つ3名のパートナーをはじめとした、ユニークなメンバーでチームを構成しています。
投資先に対し単なる出資にとどまらず、事業経験の共有やコミュニティの組成・メンタリング機会を惜しみなく提供することで「次の起業家にナレッジを継承する」ことが私たちの価値です。
How we do
UB Venturesのチームは、ベンチャーキャピタリストを中心とする自社メンバーに加え、ファイナンス、デザイン、コンテンツ作成、法務に特化した外部パートナーを交えた13名のメンバーで構成されています。
私たち自身も1スタートアップであるという認識の元、メンバーが自由に裁量を持ちながらそれぞれの専門性や強みを活かしながら仕事を進めています。
社内カルチャーを表すキーワードをメンバーで考えたところ、こんなワードが飛び出しました。
・チームプレイ
個人最適となりやすいVC業務において、人材育成を積極的に行い、属人化を無くす。投資判断の際などにもチーム全体で検討を進め、関係者とのスムーズな意思疎通を徹底する。
・自由闊達
本人のwillを尊重し、やり切る。ポジションに関わらず言いたい事、言うべきことを言う。
・ダイバーシティ
国籍、キャリア、思想、志向の違うメンバーそれぞれを尊重し、集団としての強みを作り出す。相手の景色を理解するコミュニケーションを大切にする。
・先進性
新しいサービス、SaaSツールをいち早く導入し、自分たちがアーリーアダプターとなってみる。国内外の情報をいち早く知り、優れたパートナーの経験・知見を取り込む。
・本質志向
本質的なアウトプットにこだわる。多くの人に読まれることを目的とせず、一人の起業家にとって本質的な助けになるコンテンツをつくる。
・自己成長
OKRで日々の行動を定め、月次で振り返り、半期の合宿で話し合い、深めていく。スタートアップに負けない進化と改善を日々積み重ねる。
・オフサイト
日々の環境を離れ、コミュニケーションを取る。海に行く、BBQに行く、行きたいところにいく。創造性を開放する。
As a new team member
アソシエイト(ベンチャーキャピタリスト見習い)として、各種業務支援を担当していただきます。
志向性、経験や習熟度に応じて、2年を目処に単独で案件を推進していきます。
※雇用元はユーザベース社で、UB Ventures社へは出向となります
・UBVベンチャーキャピタリストの各種業務支援(ソーシング・DD・投資先育成など)
・UBVが発行するコンテンツの執筆
・UBVが主催する起業家コミュニティの運営
・投資家向け報告業務(投資報告書作成、報告会実施アレンジなど)
UBグループの知見・アセットを活用しながら、上流の支援のみならず、クライアントへ寄り添いながら密な支援を行っています。現在13名ほどの規模で事業を進めており、各プロフェッショナルからも多くの知識を習得できる環境にあります。
【UB VenturesのVCキャリアとしての独自性】
・ 個人プレーではなく、チームプレーを重視し、ナレッジ共有や人材育成を大切にする
・ 業務ごとの割当ではなく、一気通貫で投資に関わる
・事業立ち上げ、ファイナンス、投資、ファンド管理、データ分析など様々なプロフェッショナルから学び、フィードバックを受けながら自己成長を遂げる
・ファームカルチャーではなく、スタートアップカルチャーの中で、自分たちの組織・ビジネスを創造するオーナーシップを持つ
まずは、実際の業務や雰囲気をぜひ体感してください!
渋谷のTHINKAスペース(コワーキングスペース)でお待ちしています!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /