株式会社ops-in members View more
-
ベイカレント・コンサルティング、ユニークビジョンを経て、独立。
月間PV100万を超えるサービスの運営やフリーランスでの働きを経て、
株式会社Ops-inを創業しました。
サービスの立ち上げやグロースが好きです。
サーバーサイドはRubyやPHP,Pythonなどを書きます。
フロントはAngularとBacknone.jsをよく使っています。
iphoneアプリの開発もやってます。 -
開発好きが高じて2016年にops-inに参画しました。
趣味はプログラミングとサッカー(見るのもやるのもウイイレも)、
あと隙間時間には漫画読んだり。
まとまった時間があるときは飛んだり走ったり漕いだりもしてます。 -
2016年からオプスインに入社しました。
バックオフィス業務やテスト業務に従事しています。
趣味は食べ歩きでお酒が大好きです! -
戸高 壮
Other
What we do
私たちオプスインはエンジニアの自由な働き方、社会への貢献を目指すWEBシステム開発会社です。
自由な働き方の選択肢の1つとして創業時からリモートワークを取り入れており、国内外で活躍する優秀なエンジニア同士が遠隔でチームを組んで、それぞれの経験や強みを生かして開発を進めています。
【主な事業内容】
WEBシステム開発
スマートフォンアプリ開発(iPhone・Android)
インフラ構築・サーバー管理
今までの開発実績としては…
・事前決済機能を含むいちご狩り施設予約システムの開発
・インフルエンサーとPRしてほしいホテルをマッチングするサービスの開発
・多国籍求人マッチングプラットホーム開発
等がございます。
詳細は弊社ホームページをご覧ください。
https://ops-in.com/achievement/
Why we do
「エンジニアがもっといきいきと働き、成果をだせる環境を作りたい」その想いからOPS-inは出発しています。
代表である私狸塚(マミヅカ)は社会人になってから、ユーザー企業でのサービス開発、システム開発会社での受託開発や客先常駐といった、エンジニアとして多様な働き方をしてきました。
私は ユーザー企業のエンジニアとして同じシステムを開発/保守し続けていき、技術やツールが固定化されてしまうよりは、いろんなシステムの開発に携わり新たなものをどんどん吸収していく方が好みに合っていましたが、システム開発会社での働き方には疑問を思っていました。
システム開発会社では一般的に、事前に仕様を確定し、自社で開発したシステムを納品し、成果に対して報酬を頂く「受託開発」と、仕様の調整に柔軟に対応しながら、客先に常駐してシステム開発をし、稼働時間に対して報酬をいただく「SES」の2つの手法が取られています。
しかし、受託開発の場合、納品することがゴールとなってしまい。新しい技術への挑戦や、改善といったエンジニアリング本来の楽しみや成果が重視されない傾向があります。
一方で、客先常駐SESの場合、どれだけ成果をあげてもユーザーに価値をもたらしても、究極的に報酬は「時間」で支払われるため、やろうがやるまいがそこにいることに価値がでてしまいます。そんな状況ではマイナス(障害)を恐れるあまり早く改善するよりも、テストを厚くして遅く開発することが重視される傾向があります。そんな環境では、どうしてもつまらなく感じてしまうことも多かったです。
システム開発会社での働きかたは、いろいろなシステムに携われるというメリットはあるものの、エンジニアがやる気をもって取り組むことを阻害してしまう部分があると思います。
いろいろなシステム、技術、ツールに関わりながら、もっといきいきと働き、成果をだせる環境を作りたい。
そんな思いでオプスイン(OPS-in)を設立しました。
How we do
私共は、リモートを中心としたエンジニアリング業務委託のお仕事をお受けしています。
顧客との週次のMTGで開発内容をきめてから、後は基本的にリモートで開発を進めていくのです。
これは、受託開発と客先常駐SESの良いところを混ぜ合わせた、開発のスタイルです。
SESのように時間でなく成果を約束するためエンジニアに作業を効率化するインセンティブがうまれ、受託開発ほど仕様をがちがちに定めないため、新技術をためす余地があります。
現在、メンバーは6人ながら多くのプロジェクトをこなしています。働き方についてはそれぞれのサイクルに合わせ、リモートやオフィスで自由に作業を行っております!
作業時間も柔軟に決めることができるので、
仕事の合間にジムで汗を流すというようなことも日常的に行われています。
事業拡大に伴って、新たな仲間の募集を行っております。少しでも、興味がある方のご連絡をお待ちしております。
As a new team member
【創業からリモートワークを全社導入】
メンバー全員に出社義務がなく、自宅、コワーキングスペース、旅先など、全てが職場になります。もちろん転勤もございません。普段のコミュニケーションは、チャットツールやビデオミーティングツールなどを用いて、すべてオンラインで完結します。育児・介護などで出社が難しい方、ご家族とのプライベートな時間を確保したい方、満員電車に乗りたくない方など、是非ともお気軽にご応募ください。
遠隔でも困難なことがあったら気軽に相談、すぐに反応、助け合う文化があります。フルリモートの環境でも、チームワークは重視しているのでご安心ください。生産性の高いハイパフォーマーを目指したい方、スピーディーな成長を実現したいという方にはおすすめの環境です。
◆―――◆―――◆―――◆―――◆
プロジェクトマネージャーとして次の業務をご担当いただきます。
・クライアントとの打ち合わせ/要件定義/仕様書作成
・チームメンバーのアサイン/タスク管理/進捗管理
・プロジェクトの開発実務/検証
・コードレビュー/保守管理、導入後の問合せや不具合対応/技術的なフォロー
※既に稼働済みのプロジェクトに参画いただく場合もございます
※入社直後にはメンターがつき、業務やスキル的な部分でのフォローを行います
興味関心やスキルに応じて、ご担当いただくプロジェクトは相談可能です。
====================
【必須要件】
■web開発経験が3年以上
【歓迎要件】
■プロジェクトのマネジメント経験
■pull requestベースでのチーム開発経験
■AWS等クラウドインフラでのインフラ構築保守経験
■Rubyによる開発経験
■英語の読み書き
【求める人物像】
■率先してプロジェクトを成功に導いていく先回りができる方
■クライアントのご要望を汲んで、人員や予算・開発スケジュールを調整する能力があるかた
■配慮したコミュニケーションがとれる方(対面、テキストチャット)
■チャットの返信が速い方
選考フローに関しても、全てオンラインで完結します。
地方に在住されている方もお気軽にご応募、ご相談ください。
Highlighted stories
Average age of employees in 20s /