株式会社ビットキー members View more
-
Yuuki Ejiri
Co-Founder / 代表取締役 CEO -
高倉 充弘
-
Read story
Hiroshi Yamamoto
VP of Engineering -
Ikeda Shigeru
Finance & Legal
-
1985年生まれ。大学時代は建築/デザインを専攻、DJやアーティストとしても活動。
2008年リンクアンドモチベーショングループに入社。
入社2ヶ月目に初受注を達成、その後様々なコンサルタント業務に従事。
2009年末にワークスアプリケーションズへ中途入社。
コンサルタント配属後1年でMVPを獲得。
2014年、4000名の中から社長賞を受賞。
数百名程度のコンサルタント・サービス組織の統括も経験。
2017年末、旧知のエンジニア中心にメンバーを集め、ブロックチェーン/分散システム研究会を発足。
2018年8月、そのメンバーを中心に、ブロックチェーン/P2P・分散技術を活用した、全... -
高倉 充弘
-
Bitkeyのプロダクト開発全般を担当しています。
現在の肩書はVicePresident of Product & Engineering。
人間科学部 -> 実務法学(ロースクール) -> ソフトウェアエンジニア
という人生回り道スタイルです。
27歳からのエンジニアデビュー。
そして37歳でスタートアップベンチャーに。
ここ最近はハードウェアエンジニアリングもかじらせて頂いていて、
日本のものづくりへの情熱、技術、誇りを感じる一方、
海外(例えば深セン)のものづくりへの力強い勢いも見せつけられています。
非常に勉強に、そして、刺激になります。
色々な状況の中でエンジニアやクリ... -
Ikeda Shigeru
Finance & Legal
What we do
ビットキーでは、自社の認証認可技術、ハードウェアデバイス、モバイルアプリおよびWebサービスを用いて以下の事業を展開しています。
【Home事業】
2019年にリリースしたスマートロック bitlockシリーズ とそれを管理するモバイルアプリ・Webサービスを中心とした住居空間における新しい価値創造。
今後は、住居空間と、家事代行や宅配などのあらゆるサービスをつなぐハブとしてのプロダクト開発をすすめていきます。
< bitlock製品サイト >
https://www.bitlock.jp/
< 法人向けサービスサイト >
https://biz.bitlock.jp/
【Workspace事業】
ビットキーにおけるWorkspaceとは、「オフィス」「コワーキングスペース」「工場」「データセンター」「小売店舗」「ジム」などあらゆる"働く"空間を示しています。
それらの空間を、スマートロック、デジタル受付、顔認証ソリューション、アクセスコントロール、カメラやIoTセンサを使った分析などの、豊富なプロダクトを用いてアップデートします。
< サービスサイト >
https://workspace.bitkey.jp/
【Experience事業】
「ライブ」「ショッピング」「ホテル」「テーマパーク」といった非日常体験を対象にした事業です。これまで分断されていた一つひとつの体験をシームレスにつなげていきます。
Why we do
高度経済成長を支えた日本企業は、2020年現在、世界の時価総額ランキングからすっかり姿を消してしまい、私達が日頃使っている製品やサービスの多くも海外の企業により生み出されています。
特に、目まぐるしく進化するソフトウェア技術やそれを活用したビジネス領域において、多くの日本企業は、ソフトウェア自体をつくりあげる力と、その価値をハードウェアを媒介にして現実世界へ届ける力が欠如してしまっているのでは、と考えています。
現在私達が享受している便利で快適な生活は、実際にGAFAを始めとする世界のテックジャイアントと、彼らのプロダクトにより成り立っていて私達は大いにその事実をリスペクトしています。
一方で、現在世界を牽引しているテックジャイアントは、自社のエコシステムに他サービスを取り入れたり、複数のサービスやプラットフォームを統合するようなアプローチで成長を続けていて、私達は、そのアプローチが作り上げる世界は、必ずしも全員にとって気持ちの良い世界ではないかもしれないと思っております。
例えば、自分の個人情報やデジタル上の行動データが自分の知らないところで流通していたり、特定のプラットフォームにユーザーやサービスが依存してしまい自由な選択ができなくなることを懸念しています。
こういった課題感に対して、ビットキーは【テクノロジーの力で、あらゆるものを安全で便利で気持ちよく「つなげる」】をミッションに掲げ、自社の認証認可技術、ハードウェアデバイス、ソフトウェアプロダクトを用いて、世の中の様々なサービスや事業者、およびデジタル世界と物理世界をゆるくつなぎながら、「暮らす」「働く」といった日常生活から、「旅行」「スポーツ観戦」などの非日常生活に至る人の営みのあらゆる体験において、例えば「生体認証ひとつで様々なサービスを自由に選択利用できる」「特定のプラットフォームに依存することなく企業からユーザーへサービスを届けられる」といった体験を生み出していきます。
How we do
==アプローチ==
上述のミッション達成のために、コア技術である自社の認証認可基盤 (bitkey platform) を中心に、各事業領域で、これまで複数の異なるサービスや、デジタルとリアルの谷間により分断されていたユーザー体験を、安全で便利で気持ちよくつなげる『hub』となるようなプロダクトを世の中に出していきます。
==価値観==
ビットキーでは以下の価値観を大切にしています。この価値観は評価制度にも落とし込まれております。
◎ Scale Value (創造性と再現性を)
全く新しいアプローチにて価値創造し、その価値を偶然や一度限りの産物とせずに再現性を持たせ、創造したモノを独占することなく広く利用される状態にすることで、価値をスケールする。
◎ Hand in Hand (手を取り合おう)
チームのパフォーマンスを最大化するために、安心して本音を言い合え、困難な場面では助け合うことができる強い信頼関係を築く。
◎ Commit to Excellence (歓声とゴールを)
全体視点に立ち、チームメンバー全員の歓声を生み出すようなゴールを決める。
As a new team member
会計/法務/知財/計数の領域からビットキーを躍進させていく集団。それが、我々AKLIチームです。「AKLI」は、Accounting,KPI Management & Monitoring,Legal, IPを意味します。
本チームの特徴は、各領域のプロフェッショナルを集結させ、少数精鋭で組織していること。そして、全員が進取果敢なスタンスであることです。本来であればルーチーンワーク・人海戦術がとれてしまう領域ではありますが、その潮流にあえて逆らうのが我々です。新たな商流や新たなビジネスを歓迎し、自由な発想でビットキーならではのバックオフィスを実現しようと試みています。淡々とルーチーンをこなすことにやりがいを感じる方、旧来のやり方から抜け出すことに抵抗感を抱きやすい方にはフィットしない環境かもしれません。
今回は、多岐にわたるビジネスモデルの会計ラインを組みながら、複雑な会計処理に取り組める、会計のプロフェッショナル人材を募集いたします。未踏のIPOを見据えて、共に駆け抜けていきましょう。
==職務内容==
・商流に応じた適切な会計処理方法の決定
・会計処理に必要な情報を取得し仕訳に落とし込むためのフローの設計
・月次決算・年次決算(単体・連結)のサポート
・原価計算
・内部統制
・会計監査・税務調査への対応経験
==必須要件==
下記、いずれかに当てはまる方(複数該当尚歓迎)。
・CPA資格保有者か、それと同等の高度で専門的な知識を有する
・多種多様な商流によるカネの動きを、会計的に適切な処理に落としつつ、マネジメントメンバーや投資家が実態を把握しやすい形の数字にまとめられる
・会計監査・税務調査への対応経験
・原価計算、管理会計の知識
・内部統制
==歓迎要件==
・ベンチャー企業にアーリー段階でジョインし、IPOを経て上場会社として財経領域をまわした経験
・マクロ、VBA、SQL等駆使した定量分析
==求める人物像==
・既成概念に捉われずに、新しいものを歓迎できる方
・マネジメントスキルのみならず、自らの手で動かすマインドを持っている方
・他チームとの連携の場面で謙虚な姿勢を持ちながら論理的にコミュニケーションが取れる方
・ルールを面白く設計した上で「なぜ必要なのか」「どういうメリットがあるのか」などを分かりやすく説明できる方
・会計処理、業務フロー設計、聞く前に自ら進んで動ける方
==このチームで経験できること==
・既成概念に捉われず、自分のアイデアを元に新しい体制づくりができます
・ルールやフローを新しく設計し、実際に運用していく体験ができます
・ベンチャー企業ならではのスピーディな判断で、迅速にアイデアを実現できます
・事業拡大に向けた準備にも経理面から携わることができ、スキル・経験の幅が広がります
・新たなビジネスが立ち上がるため、次々にフロー構築のチャレンジができます
==我々のポリシー==
「チームワークは存在しない」と考えています。あるとすれば、プロフェッショナルの連鎖反応によってチームプレーになる、という事実のみです。各々がスタンドプレーを発揮することで業務効率性の高いチームを実現し、メンバー全員が心から気持ちよく働ける組織をつくることを目指しています。
==チームリーダーより==
会計分野で働いている方にとって、これ以上面白い環境はないと思います!
事業の進捗スピードのはやさ、多岐に渡ったビジネス、業務構築・改善など、多くの体験があなたを待っています!
一緒に管理部門からビットキーを支え、次のフェーズの挑戦をリードしていきませんか?
カジュアル面談からぜひ一度お話ししましょう!
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /