booost technologies株式会社 members View more
-
Hirokazu Aoi
代表取締役 CEO -
Koki Aoi
-
YUZO NAGANO
部長 -
booost technologies㈱ 人事・採用担当(2018年4月~)
会社の最小単位は「人」だからこそ、採用は経営戦略
What we do
私たち「booost technologies株式会社」は、テクノロジーの力を活用し、超巨大な市場を形成するエネルギー業界の革新を追求するITベンチャーです。
電力会社を立ち上げるプラットフォームの会社として、
エネルギー業界にまだない価値を、Techで生み出すこと使命を持っています。
■サービス概要■
・事業検討サポート
・電力事業立ち上げサポート
・電力業務代行・電力調整業務・電力卸
・Utility3.0サポート
2016年の電力規制緩和以降、民間の電力会社立ち上げをサポートしてきました。
現在600~700ある新電力会社のうち、120社以上の立ち上げに携わっています。
■事業展望■
創業6年目のbooost technologies。ゼロベースから取り組めることがたくさんあります。
エネルギー業界のニュースタンダードをつくる挑戦は始まったばかり。
テクノロジーの力で、業界を革新していく第2創業期です。
Why we do
■booost technologiesのMission■
「テクノロジーでみんなの日常をアップデート」
■booost technologiesのVISION■
「次世代に誇れる未来を創造し、社会のために役立つテクノロジー集団」
■解決したい問題■
世界的に高額な日本の電気料金と、その料金方式を取り巻く体制を改革していきたいと考えています。
2016年に電力自由化が始まるまで、コストに一定割合を上乗せさせた電気料金がまかり通っていました。対して欧米諸国は、2000年に電力自由化を果たしています。電力業界からの牽制により国内の自由化まで20年はかかるとされましたが、東日本大震災で待ったなしの状態を迎え、電力自由化となります。
お客様が電力会社を選べる時代をつくっていく。それが私たちの大きな使命と感じています。
How we do
■事業の特徴■
まず、電力自由化には、システム面で初期投資が発生します。稼働後は一日に48コマを管理し、すべてのお客様の需要予測を立てるのです。これは新たなシステムのため、ベンダーに依頼すると大変高額となります。
この需給管理業務を手掛ける競合他社は10社近くありますが、私たちは多くのお客様にご愛顧いただいている分、サービス料金を低く抑えることができます。
また、私たちは、エネルギー事業におけるコア業務のBPOも請け負っています。お客様が事業を行いやすくなる機能を常にキャッチアップしながら、システム開発を行うことができます。実際に、全社の約5割がシステムエンジニアで、すべて内製による事業づくりをしています。
いずれの実績も、問い合わせや紹介によるものです。広告は一切うっていません。
■共有するマインドセット■
「圧倒的なオーナーシップ」
当事者意識、つまり圧倒的オーナーシップと圧倒的個人の力をVALUEに掲げています。
個の力を常にアップデートしつつ、チームで事業を行い、社会に貢献し続けていきます。
■組織風土■
booost technologiesは何でも言い合える組織です。社会に価値を生む本質的な意見は、年次や役割に関係なく歓迎されます。あえて業界未経験者を優先採用し、一部に旧態依然の体が残る業界を革新するべく日々意見を交換しています。
■活躍中のメンバー■
エネルギー業界未経験で入社したメンバーが多いですが、全員が圧倒的にキャッチアップし、活躍しています。20代半ば~30代半ばの若手メンバーが多いのも特徴です。古くからの巨大なエネルギー業界において、テクノロジーの力で変革が求められているのです。
As a new team member
【仕事内容】
■業務内容:
当社が展開している様々なサービスのWEBページの作成や、広告・スマホアプリなどのUI/UXデザインを担当していただきます。
また、次々と展開している新サービスの企画段階からプロジェクトに参画いただきます。
※顧客先での常駐等はありません。社内デザイナーとして業務に従事していただきます。
長時間労働や客先常駐がなく、フレックスタイムで柔軟に働くことができるため、長期的に働ける環境が整っています。
■やりがい・今後のキャリア
toC/toB向け両方のサービスがあり、反響からやりがいを感じることができます。
また、大手クライアント向けにデザイン提案を行っていただく機会も多々あり、幅広い経験を積むことができます。
入社後は、週1回のペースで実施する上長との1on1面談を通じて、日々の業務のマネージや将来的なキャリア希望、興味のある業務のヒアリングをしてきますので、ご自身のスキルや適性に応じたジョブローテーションも可能です。
■必須条件:
・HTML5、CSS3、JavaScriptのWebデザイン・コーディングの実務経験
・Photoshopや、Illustrator、AdobeXDなどの実務経験
■歓迎条件:
・WEB制作会社にてWEBサイトのデザイン策定のご経験
・UI/UXデザインの経験
【求める人物像】
■自分から積極的に主体性を持って働ける方
■新しいことを興味を持って対応できる方