株式会社ナナメウエ members View more
-
株式会社ナナメウエの代表をしています。
筋トレ、瞑想、サウナ、美味しいご飯が好きです。 -
Sierを経て、フリークアウトを経て、Wondershakeという会社で広告営業組織立ち上げを経て2018年7月からsmiloopsでセールス、人事を経験。
今はナナメウエという会社でYay!というサービスのマーケティングとマネタイズ、採用全般を担当しています。
大企業向けのソリューションセールス、広告運用含めたビジネスオペレーションの構築が得意領域です。
新卒からIT関連に勤めていることもあり、テクノロジーに対する苦手意識は全くありません。
基本的に新しい技術とかトピックには飛びつきやすいミーハーな性格です。
あとはストレス耐性がすごく、だいたいのことには耐えられるような仕様になっ... -
株式会社ナナメウエのバックオフィスをしております。
働く事・新しい事を学ぶ事・人生を楽しむ事が大好きです。
英語を話したいという一心で独学で勉強を始め、2017年までは世界各地を旅行してきました。
現在は、東京を拠点としてベンチャー企業のバックオフィスの一員として日々奮闘しております。
世界に向けて可能性を広げたい!そんな仕事仲間募集中です。
What we do
SNSサービスとAIサービスの二軸でサービス展開をしています。
社内公用語は英語で、全世界から優秀なメンバーを集め事業を行っています。
SNSサービスでは「すべての人の居場所を作る」ことを目標に、AIサービスではSNSのデータ資産を元に「人の仕事をより高度にする」ことを目標に日々業務を行っています。
Why we do
人のつながりを紡ぐこと、そして自分が心から安らげる居場所を持つことが、お金持ちになったり競争に勝ったりすることよりもはるかに重要なことだと思います。
これだけ社会インフラが整った今ですら、多くの人が孤独を抱え苦しんでいます。
インターネットを通じ、最適な人同士をつなげ居場所を作ること。周りから必要とされ、刺激を受け、そして人を愛し、笑い合うこと。そういった瞬間を自分たちのサービスを通じて作り出し、この世から孤独を無くすことをミッションに掲げています。
How we do
新しい価値を世の中に生み出すためには、当たり前を疑うこと、多様な価値観を取り入れ、たまにはナナメウエから世の中を見ることで、物事の本質を見極めることが重要だと思っています。
その上で、常に良くなると思うことへのチャレンジを忘れず、人種問わず世界から優秀な人を集め事業を行っています。
どれだけ困難でもしっかりとやるべきものを仲間と一つ一つ実行し、より良い世の中を作るための仕組みづくりを一緒に行ないませんか?
As a new team member
採用強化のため、当社の採用を支えていただける採用アシスタントを募集します。
事業は順調に成長しており、これからより大きなインパクトがあるサービスを作り続けるため、強いチームを作っていきます。
当社の社員は7割が外国籍で社内公用語は英語です。
日本発のグローバル企業を一緒に作りましょう。
■業務内容
- 潜在層の候補者に対するダイレクトソーシングや優秀な人材とのリレーションづくり
- 各部門のビジネスの目的や採用ニーズを理解するために採用マネージャーと連携し、採用戦略実行を担う
- 人材紹介会社を含む社外のパートナーとの連携
- 一連の採用プロセスのマネジメント(書類選考、面接の実施やサポート、日程調整など)
- 各種採用媒体利用のプランニングや運用
- 採用状況のレポーティング、分析
など
現在は月曜日と水曜日をオフィスデーとしており、その両日は原則出社です。
家庭の事情などでフルリモートしか対応ができない場合もフレキシブルに対応可能です。応募後にご相談ください。
■必須要件
- 社会人経験2年以上
- 最低限の英語の読み書きができる、英語に抵抗がない
■歓迎要件
- ビジネスレベルの英語力
- 事業会社の採用担当としての実務経験がある
- ダイレクトリクルーティングサービスを利用した経験がある
- 人材エージェントとのリレーション構築をしたことがある
■こんな人と働きたいです
- 若者文化に理解がある
- 異文化に興味がある、英語で仕事がしてみたい
- スタートアップで働きたい
- オープンなコミュニケーションが取れる
- 当事者意識が高く、自ら課題を見つけ、改善に導ける
- 業務の改善や効率化に関心がある
- 自分のやり方や既存の仕組みに固執せず、体制作りの提案、実行ができる
- 候補者や人材エージェント様との細かい調整を遅れ・漏れなくきっちりご対応いただける
まずはカジュアルにお話させてください!
お気軽にご応募ください!
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /