トリオシステムズ株式会社 members View more
-
中国国内で勤務2年間、2005年から日本へ。金融システム開発歴12年。
好きな言葉:Focus. Discipline. Honesty. Awareness. -
トリオシステムズ株式会社創立時の初期メンバー、モバイルアプリ開発を得意としている。現在自社のモバイル決済・インバウンドソリューションのモバイルアプリの開発に取り込んでいます。
https://www.triosys.co.jp/wechatminipg/index.html -
大学卒業後、2017年から日本へ。
現在RPA(Robotic Process Automation)開発に携わっています。
RPAのデモンストレーション作成・プレゼンが得意です。
What we do
私たちトリオシステムズ株式会社は、日本国内の様々のITシステムの設計・開発・テストをメインに手がけ、また日本/中国間のビジネスの架け橋となり、お客様に柔軟なITソリューションを提供するのを目指している組織です。
創立してから7年目になりますが、日本に子会社2社、中国に子会社1社のグループ組織を構築できました。
今まで蓄積してきた知識・技術に加え、エンジニアひとりひとりが持つ技術力と提案力をもとに、グループ全体でさらなる高度なITソリューション提供に挑戦していきます。
現在、取引先は大手SI企業様を中心に、様々なプロジェクトに参画し、開発を行います。
また、当社の子会社と共同でSaleforceのコンサルティング・開発分野にも参入しています。
エンジニアとして日本のIT業界で成長しながら、中国人エンジニアとの交流や中国文化に触れることも仕事の醍醐味のひとつです。
Why we do
IT技術は日々進化し、情報システムの複雑度と規模も絶えなく増加し、人々との繋がりはますます深くなってきております。
その中で、小さなIT企業が「モノづくり」を語るのは、決して容易ではありません。
また、多くのイノベーション企業の歴史を見ても、例外なく多難な道を歩むことを通り避けません。
ただし、明確なビジョンを持ち、集団の知恵を活かした上、努力し続ければ、「モノづくり」は必ずできると、私達は信じています。
そして、私達は以下の計画をもとに、社会に貢献し続けるイノベーション企業を目指して、日々努力して参ります。
STEP1:多くのITソリューション提供に参画し、強いチームワークと確かな技術力を磨く。
STEP2:トップレベルのITソリューションに挑み続け、総合的なソリューション力を持つ企業に成長する。
STEP3:お客さまに新たな価値を提供できるITイノベーションを創出する。
How we do
社員の成長のために、現在の能力に応じて、要求が能力より+1の仕事を任せます。
経験が浅い方はPG/SEから始めて、要件定義・基本設計へのスキルアップを目指してもらいます。
経験豊富な方には、早い段階でクライアント向けの提案やプレゼンなどの上流工程にも携わってもらいます。
最新技術への取り組みや、教育には力を入れており、2017年から、長期的かつ常に見直しを行う社内研修「ダッシュ計画」を実施しています。
帰社日・部門内懇親会・リーダー会議・幹部交流会など、多様な形式で定期的に意見交換の場を設け、社員間のコミュニケーションを大切にしています。
また、社員のご家族も加える社員旅行やBBQなどのレクレーションも盛りだくさんです。
その為、仕事上でも壁がなく上司にも色々相談しやすい会社環境であり、社員同士で互いに切磋琢磨して成長していけます。
As a new team member
これからIT業界で自分のキャリアを築きたい方、今までのIT開発経験を新しい企業文化で活かしたいエンジニアを募集しています。
システム設計やJava、.NET、Python、HTML/JavaScript開発技術など、ご自分の経験を生かしながら、TRIOグループという大きなフィールドの中で、あなたがもっとも輝けるポジションを探し、働くことができます。ぜひ、一度お話しを聞かせてください。
要件定義から運用までトータルに手掛けられるので、システム開発の全般を携わることができます。あなたの経験を活かして、お客様から頼りにされるプロフェッショナルになってください!
【雇用形態】
・正規雇用 /契約社員
(作業内容によって、クライアント先へ出向となる場合があります。)
【主な仕事内容】
■システム構築に関わる全般的設計・実装・テスト業務
■オープン系システム・Webアプリケーションの開発および保守
【必須経験】
■IT開発に関する基本知識
■1つ以上の開発言語に関する知識(Javaなど)
【歓迎経験】
■システム設計に関する実務経験(要件定義、基本設計〜詳細設計など)
■システムのテスト設計・実施に関する経験