株式会社トレッタキャッツ members View more
-
小学校の時にみたロボットコンテストに憧れて北九州高専に入学。
在学中はロボットコンテストに出場し、エンジニアの道を目指す。
日産自動車ではオートマチックトランスミッションや無段変速機(CVT)の研究開発でエンジニアとしての基礎を学ばせて頂きました。その時に特許を数件出願し表彰されました。
その後量産設計を学びたいという思いから部署を移動し駆動系部品の量産設計を学びました。
一方で何万部品とある自動車では商品全体を作る力を養えないと感じる様になり自社で完成した商品まで作っている様な会社に転職しようと考える様になりました。その頃に稲盛和夫氏の本を読み自分も経営者になりたいという夢を抱く様にな...
What we do
泌尿器疾患から愛猫を守る次世代スマートトイレ「toletta」の開発を行なっています。
2019年2月にローンチし、現在では5,000頭以上のねこに使ってもらっています。
■愛猫を苦しめる泌尿器疾患
多くのねこを苦しめる、慢性腎臓病や尿路結石などの泌尿器疾患。5歳以上のねこでは最も一般的な死因であり、10歳以上のねこの30~40%が発病するといわれています。
ねこは我慢強く、体調が悪くても隠そうとする生き物。そんなねこを病気から守るためには、毎日の体調を知り、変化にいち早く気付くことが大切です。
■次世代スマートトイレ「toletta」でできること
・24時間自動でトイレチェック
ねこがいつも通りトイレに入るだけで、おしっこの量・回数、体重、トイレへの入室回数・滞在時間・経過時間を計測しスマートフォンアプリに記録。泌尿器疾患の初期症状を見逃しません。
・首輪不要でねこを見分ける
どのねこがいつおしっこをしたか、多頭飼いでもまとめて健康管理。AIカメラがねこを何頭でも見分けます。
・異常値が出たらアラート通知。
アラート検知率は97.5%!
毎日のデータに異常値が出たら、獣医師からアラートが届きます。そのまま健康相談もできます。
■SaaS Plus a boxという新たなビジネスモデル
tolettaはハードウェアの販売を初期費用とし、アプリにて提供しているサービスに対してサブスクリプション課金を行っています。これは現在注目を集めるSaaS Plus a boxというビジネスモデルであり、AppleやPelotonが代表的な存在です。
■世界進出
ねこの健康問題は世界共通です。しかし、tolettaのような健康管理ができるトイレは日本にしかありません(これにはワケがあります)。我々はtolettaを世界中に広げようとしており、先立ってアメリカ最大手のペットカンパニーである「MARS Petcare(マース ペットケア)」のイノベーション部門「Kinship(キンシップ)」と提携し、米国展開のパイロットプログラムを開始しております。
日本に猫は1,000万頭しかいませんが、アメリカには1億頭、世界では6億頭います。tolettaを世界中のねこに使ってもらえるように事業展開を加速させます。
Why we do
■「ねこ愛」が出発点
私たち自身、ねこが大好きです。子どもの頃から家族としてねこと暮らしてきたメンバーが多く集まっています。「愛するねこたちをもっと幸せにしたい」そんな思いが出発点となって、tolettaの開発は始まりました。
■ねこに優しい
ねこに負担をかけずに、体調の変化に気がつくことが出来たら・・・体調の変化が表れやすい「おしっこの量・回数」「体重」「トイレの滞在時間」を計測出来たらどうだろう。そんな視点でトイレをデバイスとしたIoTヘルスケアサービスをつくることになりました。
愛するねこたちが「もっと長く、もっと幸せに」生きる未来をめざしてーー。ねこファーストの姿勢を貫きながらtolettaをつくっています。
■世界中のねこを幸せにしたい!
そして、ねこは日本だけではなく世界中にたくさんいます。実際に、海外の方からもtolettaに対する期待の声をいただいています。世界中のねことねこ飼いを幸せにするために、技術力で会社を強くしてくれるメンバーを求めています!
■トレッタキャッツのミッション・ビジョン・バリュー
最後に、なぜやるのか?を追求して策定した私たちのミッション・ビジョン・バリューをお伝えします。
・Mission
ねこが幸せになれば、人はもっと幸せになれる。
ねこの幸せ=「健康で長生きすること」と位置付け、ねこがもっと健康で、もっと長生きする世界を作ります。
・Vision
ねこが30才になっても、元気に暮らせる社会を作る。
ねこ用IoTトイレをはじめとした“ねこヘルスケア”サービス「トレッタ(toletta)」を通じて、飼い主様ひとりひとりがご家庭で簡単にねこの健康管理ができ、ねこが30才になっても元気に暮らせる社会を作ります。
・Value
Cat First、Act Quickly、Try Everyday
私たちは「ねこファースト・素早く動く・日々挑戦する」をモットーに、ビジョンに向かって走り続けます。因みに頭文字を並べるとCATになります!
How we do
■ メンバー
現在トレッタキャッツのメンバーは20名です。大きく分けると、つくるチーム(エンジニアリング)と売るチーム(マーケティング)、サクセスチーム(カスタマーサクセス)があります。
メンバーそれぞれの経験やバックグラウンドは様々ですが、「ねこ愛」を共通項に結びついています。
■ はたらく環境
本社オフィスを片瀬江ノ島に設けておりますが、リモートワークがメインの勤務となります。
オフィスにはうーちゃんとちゃまくんという保護ねこ出身のねこ社員が2頭がおり、首都圏にお住まいの方は猫のお世話も兼ねてローテーションで出勤をお願いしております。週1、隔週程度の出勤となります。
また、素早い情報共有や意思決定を行うためSlackをベースとした円滑なコミュニケーションやGoogle Meetを使用した日次の朝礼、Scrapboxでのナレッジ共有などを積極的に行っています。
チームリーダー(CxO)やCEOとの1on1面談も定期的に行なっています。
■ 勤務体系
始業・終業:
平日10時~18時(休憩1時間)
休日・休暇:
完全週休2日制(土日祝)
年末年始休暇(12/29~1/3)
年次有給休暇(入社半年後に10日付与)
その他:
兼業可能
As a new team member
■仕事概要
急成長のハードウェアスタートアップの開発に携われます。
スマートIoT猫トイレtolettaの設計・開発、生産・品質管理業務募集です。
toletta2はこれから更なる進化をしていきます。
■必須スキル
設計・開発・生産管理・品質管理何れかの実務経験3年以上
■歓迎スキル
家電製品の開発経験
チャレンジ精神旺盛な方、お待ちしています!
■求める人物像
・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感してくださる方。
ミッション:ねこが幸せになれば、人はもっと幸せになれる。
ねこの幸せ=「健康で長生きすること」と位置付け、ねこがもっと健康で、もっと長生きする世界を作ります。
ビジョン:ねこが30才になっても、元気に暮らせる社会をつくる。
ねこ用IoTトイレをはじめとした“ねこヘルスケア”サービス「トレッタ(toletta)」を通じて、飼い主様ひとりひとりがご家庭で簡単にねこの健康管理ができ、ねこが30才になっても元気に暮らせる社会を作ります。
バリュー:CAT
Cat First / ねこファースト
Act Quickly / 素早く動く
Try Everyday / 日々挑戦する
私たちは「ねこファースト・とにかく早く・日々挑戦」をモットーに、夢に向かって走り続けます。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /