株式会社ZOZOテクノロジーズ members View more
-
1983年生まれ、同志社大学経済学部卒業。
大学在学中は学生向けポータルサイトの開発やソーシャルネットワークについての研究や開発を行う。
2006年にYahoo! JAPANに新卒エンジニアとして入社後、Yahoo! FASHIONやX BRANDなどの新規サービス立ち上げの開発に従事。リコメンデーションの特許等を取得後、
2009年に独立、VASILYを創業し、取締役CTOに就任。
CTOとして、エンジニアリング組織開発や、iOS/Androidベストアプリを獲得したファッションアプリ「IQON」の開発を牽引。
2017年にVASILYをスタートトゥデイへ売却、
2018年4月にスター... -
2008年スタートトゥデイ入社
ファッションECサイト「ZOZOTOWN」及び社内インフラ全般を担当。セール時のバーストトラフィックに耐えうる仕組みづくりや不正アクセス対策に従事。バックエンド部リーダ。
技術部門の分社化に伴い、現在はZOZOテクノロジーズに所属
2018年以降は社内インフラ専門。セロトラストネットワーク実現に向けた取り組み。
コーポレートエンジニアリングSREリーダ。
【チームの取り組み】
■リモートワーク環境の整備
Enterprise Mobility + Security(Intune / Cloud App Security)/ Azure Active D... -
2019年 ZOZOテクノロジーズ入社。
コーポレートエンジニアリング部 ITサービスチームリーダ。
■ITサービスチームとは
ZOZOグループ全体の生産性を上げるため、部門や組織の課題をテクノロジーの力により解決に導くチームです。
クラウドベースのツールを活用し「攻めの戦略」を重視、社内の活性化を目指します。
【具体的には】G Suite, Slack, Webex, Zoom, Kintone, Jira, ConfluenceなどZOZOグループ共通ツールの活用
■どんなお仕事してる?
全社的な業務改善に向けた取り組みをしています!
SlackアプリやKintoneのプラグイン... -
2016年 入社。
コーポレートエンジニアリング部ファシリティチームリーダー。
担当業務
・社員数約1200人、倉庫を含めた10拠点のネットワーク、サーバ、PC等デバイス全般の運用管理保守。
・サービス・セキュリティ向上の為の新技術・製品の導入検討。
・サポート・ヘルプデスク
など
社内インフラ稼働率100%を目指し日々奮闘中。
What we do
■「ZOZOTOWN」日本最大級のファッション通販サイト
ZOZOTOWN:https://zozo.jp/
中国版ZOZOTOWN:https://zozo.ch/
ZOZOTOWN PayPayモール店:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/zozo/top/
■「WEAR」日本最大級のファッションコーディネートアプリ
WEAR:https://wear.jp/
■「MSP事業」ZOZOSUITで得た体型データを活用し、あなたサイズのアイテムを販売
マルチサイズ:https://zozo.jp/multisize/
ZOZOMAT:https://zozo.jp/zozomat/
■「ZOZO研究所」新規事業や研究開発に特化した研究組織
ZOZO RESEACH:https://research.zozo.com/
Why we do
当社は、2018年に社名を「スタートトゥデイテクノロジーズ」から「ZOZOテクノロジーズ」へと変更し、第2の創業期ともいえる転換期を迎えました。
「世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。」という企業理念を掲げ、世界的なファッションテック企業へ飛躍するために、日々挑戦を続けています。
様々なトライ&エラーを繰り返しながら前進する私たちの根底には、”サービスを通じて、世界中の人々を笑顔にしたい。新しい価値を生み出し、今よりももっと楽しく暮らせる世の中にしたい。”という想いがあります。
「インターネットで服は売れない」と言われていた時代に、「ネットで服を買う」という新しい価値を生み出したように、理念の実現に向けて、ファッションテック企業としてまだ誰も見たことのない未来を想像し、新たな価値を創造していきます。
How we do
2018年に創業20周年を迎え、新たに「楽しく働く(Enjoy Work)」という行動指針を掲げました。
大切な人生の大半の時間を、私たちは働くことに使います。
せっかく自分の時間を費やすのであれば、その時間は楽しい方がいいはず。
時に辛い仕事があったり、楽しめない状況があったとしても、
私たちは、全てひっくるめて楽しく働ける会社でありたいと思っています。
そのために大切なのは、一人ひとりが「どうしたら楽しく働けるか」を考え、実践すること。
そうすることで全員が楽しく働く、そんな企業を目指していきます。
そして、私たちが楽しく働くことで生み出されるモノが、応援し支えてくださるすべての皆様の幸せにつながると信じています。
■「楽しく働く(Enjoy Work)」ための仕組み
1.個人の志向にあわせたキャリアパス
・リーダーやマネージャーになるコース以外にも、技術力を磨いていくテックリードやスペシャリストコースをご用意しています。
2.働きやすい環境
・フルフレックス:コアタイムなし
・テレワーク:家やカフェ、コワーキングスペースなどからも業務可能
・選べるPC:Mac / Windows
・福利厚生:https://tech.zozo.com/recruit/faq/#work
3.豊富な成長支援制度
・社内の全てのプロダクトのソースコードにアクセス可能
・社内勉強会(Ruby/Docker/AWSなど 多ジャンル)
・社内情報共有会(iOS/Android/フロントエンド/インフラ)
・社外勉強会
・書籍購入補助(上限なし)
・国内外のカンファレンス参加費全額負担 / スポンサー支援(WWDC,Google I/Oなど)
・Slack上の技術情報用オープンチャンネル
・Qiitaやテックブログ、登壇での情報発信の支援
・技術顧問制度 Ruby / Scala(DDD) / iOSなど
4.評価制度
・エンジニアの評価:行動評価
・評価タイミング:1年に2回
・評価基準:想像力 / 創造力 / GIVE&TAKEのそれぞれの項目において、どのように行動(成長)したかを評価
As a new team member
期待すること(責任/権限)
■チームについて
コーポレートエンジニアはスタッフや組織の課題をテクノロジーの力で解決するチームです。
業務内容は「デバイス管理や拠点及び倉庫のネットワークインフラを支える業務」と「チームのコミュニケーションを円滑にするツールの活用やアカウント管理などの自動化を推進する業務」に分類されます。その範囲はZOZOグループ全体に及びます。
■職種について
1.デバイス管理や拠点及び倉庫のネットワークインフラを支える業務
「Microsoft Enterprise Mobility + Security E5(Intune)を用いたデバイス管理」「Cisco機器をベースとしたネットワーク運用」、及び「VMware基盤のサーバ運用」などを行います。
2.チームのコミュニケーションを円滑にするツールの活用やアカウント管理などの自動化を推進する業務
「全社に向けたクラウド(SaaS)ベースの働き方推進」「iPaaS(細かな処理はJavaScript)を用いた各業務アプリケーション連携ツールの開発」及び「PowerShellやGoogle Apps Manager(GAM)を用いたアカウントの管理」などを行います。
■現状の課題と実現したいこと
デバイスのキッティング手法の見直し(Windows / Mac)
・ゼロタッチキッティング
リモートワークの最適化
・DaaS(Windows Virtual Desktop)
・Microsoft Cloud App Securityの活用
クラウドベースの働き方推進
・Slackを起点とした働き方
・各業務アプリケーション連携などにより手作業を削減
業務内容
■具体的な業務例
1.デバイス管理や拠点及び倉庫のネットワークインフラを支える業務
・前述の課題解決に向けた取り組み(「デバイスのキッティング手法の見直し」及び「リモートワークの最適化」)
・デバイス管理に派生した日々の運用改善(スマートフォンやタブレット含む)
2.チームのコミュニケーションを円滑にするツールの活用やアカウント管理などの自動化を推進する業務
・前述の課題解決に向けた取り組み(クラウドベースの働き方推進)
・スクリプトを用いたアカウント管理業務
■利用技術
・ID管理
Azure AD / Active Directory
・デバイス管理
Intune(EMS E5) / SKYSEA
・コミュニケーション
G Suite / Slack / Webex / Zoom
・従業員マスター
kintone
・iPaaS
Zapier
・開発言語
PowerShell / JavaScript
・社内wiki(ポータル)
Confluence
・課題管理
JIRA
必要条件
■必須条件
1.デバイス管理や拠点及び倉庫のネットワークインフラを支える業務
・Microsoft Enterprise Mobility + Security製品(Intune)の運用経験
2.チームのコミュニケーションを円滑にするツールの活用やアカウント管理などの自動化を推進する業務
・業務アプリケーション(特にSaaS)間のAPI連携などバックエンド業務の改善経験
・プログラミングの経験(PowerShell,JavaScript,Pythonのいずれか)
■歓迎条件
1.デバイス管理や拠点及び倉庫のネットワークインフラを支える業務
・ DaaS(Windows Virtual Desktop)の構築経験
・ CCNP資格
・ 数千台以上のデバイス管理経験
2.チームのコミュニケーションを円滑にするツールの活用やアカウント管理などの自動化を推進する業務
・スクリプトを用いたAzure AD / Active Directoryの管理経験
・上記(利用技術)記載のコミュニケーションツールの運用経験
労働条件
■雇用形態
正社員
■試用期間
3ヶ月
※待遇の変更なし
■勤務地
国内にあるご自宅、もしくは弊社オフィスでの勤務になります。
一部出社が必要になる業務やチームがございますので、ご注意ください。
■勤務時間
フルフレックス制(※フレキシブルタイム8:00~19:00実働8時間)
※フレキシブルタイムとは会社が推奨している就労時間帯です