株式会社フォトラクション members View more
-
都内在住でiosエンジニアとして活動しております。
前職では自動車関係の仕事をしておりましたが、
2019年12月より、ジョブチェンジいたしました。
主にSwiftを使用したiOSアプリの開発に力を入れています。
開発経験
Swiftを使ったアプリケーション開発
ReactNative & Typescriptを使ったモバイルアプリケーション開発
自分の知識を高めていき、より良いサービスを作り上げていけるよう、特にモバイルアプリケーション開発に力を注いでいます。 -
主にAndroidエンジニアとして活動しています。単にプログラミングだけをしてきたわけではなく、画面設計や画面デザインなども経験してきました。
開発する上では使いやすく触っていて楽しいアプリを意識しています。言われたことだけをするのではなく常により良いアプリにするにはを考えて仕事をするように心がけUIやUX面での提案も積極的に行ったりをしています。
アプリの見た目にこだわりたいので、座標計算して表現するUI開発やアニメーション、最近ではなるべくマテリアルデザインのガイドラインに沿った開発やKotlinでの開発の勉強をしています。
また、プログラミングなどのエンジニア業務以外にもいろん... -
Photorucrionという"建築をスマート"にするというVisionを掲げる建築スタートアップでAndroidエンジニアをしています。
SIerに入社してエンジニアに足を突っ込みました。
自社開発をしたくて、スタートアップに転職したけど、人間関係がうまくいかずに短期で退職しました。
次の就職までのつなぎでフリーランスになり、もっと会社に深く入り込んで仕事がしたくて就職。
PhotoructionにAndroidエンジニアとして就職。
いろんな仕事をしたいので、採用、社内イベントの企画、広報用写真の撮影とかできそうなことはなんでもやってます。
↓↓↓LAPRAS↓↓↓
http... -
1988年生まれ。建築系の大学を卒業後、受託系の会社にて様々な業種においてユーザー志向な業務系システムの設計、開発、運用に携わる。2016年9月から株式会社フォトラクション(旧CONCORE'S株式会社)に入社。
What we do
私たちは「建設の世界を限りなくスマートにする」を事業ミッションに掲げる "建設IT"スタートアップです。
建物を造ることを支援するクラウドサービス「Photoruction(フォトラクション)」及び建設産業特化の人工知能エンジン「aoz cloud(アオズクラウド)」の開発・運営を行なっています。
また、直近で建設業者様が行っているデスクワークや雑務を代行する"建設BPO"という新サービスの提供を開始致しました。
■Photoruction
https://www.photoruction.com/
■aoz cloud
https://aoz.cloud/
■建設BPOサービス
https://note.com/contech/n/nb6af29d8c2ab
Photoructionを導入している建設プロジェクトは国内で70,000を突破。東証1部の大手建設会社にも全社導入され、都市を代表する建物の工事現場でも使われているなど急成長中のサービスです。
また、多くのテック系メディアでも取り上げていただき、テクノロジー業界からも注目を集めています。
■少しでも興味を持ってくださった方向け"会社紹介資料"
https://drive.google.com/file/d/1dBgnAHzj8X_6Wy4h5QqtNA0ugSbp7vWH/view
■主なメディア掲載
日本経済新聞
Tech Crunch
The BRIDGE
TECH IN ASIA
日刊建設工業新聞
建設通信新聞
日経コンストラクション
リフォーム産業新聞
施工の神様
(他多数)
■受賞歴
東洋経済「すごいベンチャー100」
2019年度ベストベンチャー100選出
EY Innovative Startup 2018 Construction分野受賞
Tech Crunch StartupBattle ファイナリスト選出
IVS Launch Pad 入賞
Global Geek Audition 最優秀賞
Why we do
【建設の世界を限りなくスマートにする】
私たちが普段見ている景色は建物によって造られています。
住宅、マンション、オフィスビル、学校、私たちの生活は建設業なくして成り立ちません。
建設業は多くの課題に直面しています。
特に今後100万人を超えると予測される労働者不足は深刻です。
働き方を変え生産性を向上させることは、産業維持のために必要不可欠です。
私たちは建設産業と言えば ”スマート” と、誰もが思う世界にすれば、全ての課題が解決すると信じています。
ソフトウェアで建設業の働き方を改善する。データで建設生産の新しい在り方を問う。
フォトラクションはテクノロジーを用いて建設業のスマート化に取り組む "建設IT" 企業です。
【代表の想い】
代表の中島は大学で建設xITの研究に取り組んだ後、大手建設会社で工事現場の監督、ITツールの企画開発、新規部署の立ち上げと様々な仕事を経験してきました。
その中で建物を造るという事に対してデータ整理や書類作成など、本質的ではない仕事があまりにも多く、働く技術者が本来のパフォーマンスを発揮できていないという課題に直面しました。
私たちはそれらを解決すべく、最初のサービスとなる「Photoruction」を2017年11月にリリース、さらにデータの有効活用に向けて大学と複数の事業会社と共に独自の人工知能エンジンである「aoz cloud」の研究開発を行なっています。
建設産業は製造業と比較して生産性、利益率が著しく低い傾向にあり、改善することで将来的に産業のスマート化に繋がると私たちは信じています。
そのため私たちは「建設の世界を限りなくスマートにする」を事業ミッションに掲げ、テクノロジーの力で建設生産のバリューチェーン最適化に挑戦しています。
How we do
【"QCDSE"という Photoruction Values】
建設業界で成果を出すために大切にされてる考え方のひとつにQCDSE(品質・コスト・工程・安全・環境)というものがあります。当社もそれにならい成果を上げるためのValuesとしてQCDSEを掲げています。
◆Quality -クオリティに拘る-
限られた時間の中でアウトプットのクオリティに拘りを持とう。理想を求める過程は自分たちを大きく成長させる。
◆Crew -仲間のために-
何事も一人でやるには限界がある。だからこそ私たちは仲間(チームと顧客)で動き一緒に高め合うことを大切にする。
◆Desire -想いを持つ-
大きなことを成し遂げるには想いが必要だ。なぜそれをやるのか(やりたいのか)を意識して仕事に取り組もう。
◆Success -成功をイメージする-
行動はは必ず結果が伴う。結果をイメージして顧客の、仲間の、自分の、そして産業の成功とは何か解像度を上げていこう。
◆Emotion -すごいを引き出す-
感激は仕事に対する成果の表れだ。相手の期待を超えることを常に意識し、ワクワク感を持って仕事に取り組もう。
【Photoruction brand identity】
フォトラクションに対して社員や顧客にどう思ってほしいかを明確にするため、自社の製品やコミュニケーションの在り方を定義し、競合他社と差異化することを目的に"brand identity"を定義しています。
◆brand mission
建設の世界を限りなくスマートにする
◆brand value
"ほっとやすらぎ
あっと驚き
ずっとワクワク"
建設業は社会になくてはならない存在。
建設業は建物をつくることで人々の営み・生活・活動など「生活に欠かせない土台」そのものを作っていると言えるのではないでしょうか。
今までも、そしてこれからも、建設業に携わる人たちは私たちの生活を支え続けてくれています。私たちはテクノロジーと仕組みの力で建設業の人たちと一緒にこれからの社会を支え合う存在でありたい。
だからこそ、わたしたちは建設業界を引き立て、高めていくことが大切だと考えています。
わたしたちは、建設業とともに歩み、働く人の笑顔を増やすため、常に「やすらぎと驚きとワクワク」を提供し続けることを約束します。
◆brand stance
-安心安全
建設業界において「安心」と「安全」は人命に関わる外すことのできない重要な概念です。フォトラクションは建設に関わる全ての情報を扱う基盤となるため、顧客やユーザーとの全ての接点で安心・安全を感じてもらうことのできる存在であり続けます。
-不易流行
建設業界の仕組みや構造には意味があり、これらを尊重し活かしながら新しい価値をつくっていきます。変えるべきところとそうでないところを適切に見極め、建設技術者が「建物を建てる」ことに集中できる環境づくりに尽力します。
-共創共栄
建設産業は多くの人や物が集まり、ひとつの建物をつくることで社会を発展させる営みです。フォトラクションもこの営みに加わるという想いをもち、組織内・組織外問わず他者と関係を築きながら知識・知見を補い合うことで共に建設を造り、共に繁栄していきます。
※Photoruction brand の詳細については下記を参照ください。
https://design.photoruction.com/
【チームについて】
チームは建設やITのプロフェッショナルはもちろん、非常に多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。
前職は建設業はもちろん大手SIer、システム開発、起業家、スタートアップ、フリーランスなど様々です。
メンバー全員が良いコミュニケーションが良いサービス作りに繋がるという想いがあるため、積極的にコミュニケーションを取りながらサービスの開発・提供をしています。
「何を作っているのか分からない」「何のためにやっているのか」などの気持ちを無くした上で、納得感を持って全員で良いサービス作りに取り組んでいます。
また、業界経験に裏付けられた想いと知見があるからこそ、複雑な要件が求められがちな業務用ツールの開発に対してシンプルな機能に落とし込む力に非常に長けたチームです。
As a new team member
▼業務内容
建築・土木の生産支援クラウド『Photoruction』の開発全般を担当していただきます。コーディングするだけではなく、要件定義から設計、開発、テストに至る開発工程の全てに携わることができ、スキルアップや自社サービスならではの楽しさを経験したい方にとっては最適な環境です。
また希望に応じて、積極的に事業企画やマネジメント経験も積めるよう配慮します。エンドユーザから直接声を聞く機会が多いことも、やりがいの一つです。
【具体的には】
・iOSアプリケーション開発
・開発ルール・開発フローの整備・管理
・顧客課題を解決するための要件定義
・データベースをはじめとする設計業務
・リリース管理
など
▼開発環境
【使用技術】
・Swift5
・Realm
・CocoaPods
・Firebase
Analytics/ Crashlytics
【使用ツール】
開発:Xcode 12.0.x
テストツール: TestFlight deploygate
バージョン管理: GitHub(git-flow)
CI: Bitrise
▼応募に必要な経験・スキル
・SwiftまたはObjective-Cを使ったiOSアプリ開発の実務経験が3年以上ある方
▼あれば尚活かせる経験・スキル
・チーム開発の経験
・オブジェクト指向プログラミングの知識
・設計、アーキテクチャについての知識
・開発リーダー、プロジェクトリーダーの経験
・アプリをAppStoreでリリースまでしたことがある
・プロトタイプツールを利用したことがある
・UI/UXに関する知識/興味
・CI環境での開発経験
・IB/Autolayoutを使った画面構築経験
▼こんな方に仲間になってほしい
・弊社事業に興味を持ってオーナーシップを発揮できる
・保守性のあるコードを意識できる
・コードを書くのがなにより好き
・アルゴリズムを考えるのが好き
・チームでこだわりを持ってコードをかきたい
・レガシー産業をテクノロジーで改革したい
・技術力の高いメンバーと働きたい
▼下記iOS開発関連の記事になります
・https://www.wantedly.com/companies/photoruction/post_articles/224985
・https://www.wantedly.com/companies/photoruction/post_articles/228782
▼やりがい
自分の作ったサービスが、巨大な建造物を建てるための一部になっていると思うと非常にやりがいを感じることができます。また、エンドユーザーの声を直接聞ける機会も多くあり、自分の書いたコードが直接にユーザーに価値として届くのは自社サービスとしての楽しさの一つです。
▼社内の雰囲気
スタートアップですが落ち着いた人が多く、安心して仕事に取り組むことができるフラットな組織です。
社員全員が自分の理想とするサービスを作ること、そしてユーザーに少しでも多くの価値を届けようと日々努力しています。
スタートアップで人数が多くないということもあり、自己実現のプロセスを仕事を通じて楽しみたい方にとっては非常に働きやすい環境です。
エンジニアは単にコーディングするだけでなく、ユーザーの声を聞きながらサービスに最適なUIやUXをテクノロジーで実現するためにどうすれば良いか、常に理想を追いながら開発しています。
「建設の世界を限りなくスマートにする」という大きなミッションに一緒にチャレンジしませんか?
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /
CEO can code /