株式会社Libry members View more
-
代表取締役CEO
東京工業大学社会工学科卒
東京工業大学大学院技術経営(MOT)専攻中退
属人的・定性的に評価がされる学習を、定量的に評価し適切な学習を推進する文化を醸成すべく、大学在学中に当社を起業。
現在は、日本最大のイーラーニング系の業界団体である、NPO法人日本イーラーニングコンソシアムの広報副委員を兼務している。 -
アクセリア株式会社でcrash.academy(ITエンジニアのための動画メディア)の立上げ、事業責任者。ITエンジニアのコミュニティ、ITエンジニアとの関係構築を行い、現在数十のコミュニティのイベントを撮影、動画本数は1000本を超えた。
アメリカ留学時代に、searchlife(地元のレストランを日本語でレビューするサイト)を立上げる。日本に帰国後、アウトソーシング、受託開発・システム運用を主な事業とする企業で、新規営業を経験。その後、イグナイトアイの立上げメンバー、執行役員として従事。インターワークスでは、人材紹介や新卒教育、エージェントの生産性効率向上を目的とした事業企画のマネー... -
大手エネルギー企業のハウスエージェンシーで、プロモーションの企画・制作、
新規事業開発、経営企画を経験。
2019年4月にLibryにジョインし、広報業務全般を担当。
What we do
▶おなじみの教科書や問題集を“超便利”に進化させるサービス
私たちは「Libry(リブリー)」という学習サービスを開発しています。これは、出版各社と提携して、おなじみの教科書や問題集を学習に“最適”なインターフェースでデジタル化した学習プラットフォームです。
リブリーの大きな特徴は、学習履歴を蓄積・分析してくれるところにあります。問題ごとの正解・不正解、回答にかかった時間などのデータから、生徒の苦手なジャンルや復習するべきタイミングを分析し、手持ちの問題集の中から、生徒一人ひとりに「おすすめの問題」を提案します。 さらに、教員向けには、リブリーの学習履歴や宿題の実施状況を確認するための管理ツールを提供し、より効率的・効果的な指導を実現しています。
現在提供している教科は、数学、英語、物理、化学、生物、地学で、全国500以上の中学校・高等学校に提供しています。(2020年7月現在)
サービスページ:https://libry.jp
参考動画:https://vimeo.com/320683632
取材記事:http://blog.ict-in-education.jp/entry/2019/12/07/040000
▶ドコモやグロービス、みらい創造機構から資金調達
2019年8月に、グロービス・キャピタル・パートナーズなどから約3億の資金を調達しています。
参考:https://jp.techcrunch.com/2019/08/29/libry-fundraising/
2018年2月に、グロービス・キャピタル・パートナーズなどから億単位の資金を調達しています。
参考:https://jp.techcrunch.com/2018/02/20/forest-fundraising/
Why we do
▶一人ひとりが自分の可能性を最大限発揮できる社会をつくる
創業のきっかけは、「学ぶ機会の不平等さ」です。「生まれる環境は自分で選べないのに、生まれる環境によって、生きる道が大きく制限されてしまう―それを正したい」という気持ちが創業の根底にあります。
地球上に生まれた全ての人が、自分の可能性に希望を感じながら成長し、その可能性を最大限に発揮できる社会をつくることを、私たちは目指しています。
▶日本の教育業界に「ICTの本当の恩恵」を。
今、日本の教育は、大きく変わりつつあります。
全国の学校でタブレット端末やデジタル教科書の導入が進んでおり、ICTを活用した教育や学習が広がっています。その一方で、これまでICTとは無縁だった教育現場が「新し"すぎる"サービス」に抵抗感を示していることも事実です。
私たちは、「紙のノートとペンを使った学習スタイル」や「紙の書籍と同様の買い切りモデル」など、既存の学習の特長はそのままに、イノベーションによる小さな変化で、教育業界全体に大きなインパクトをもたらします。
How we do
▶少数精鋭で個人の裁量の大きいチーム
現在約30名のメンバーで運営しています。少数精鋭ならではですが、ひとりひとりの裁量が大きく、自分の一挙手一投足が会社に大きな影響を与える実感を持ちながら仕事することができます。
▶ 行動規範 7values
当社には7つの大切にしている価値観があります。
1. Love Growth
2. Beyond Great
3. Think Deeply
4. Be Professional
5. One Team
6. Make a Better Place
7. No fun, No work
詳しくは、当社Webサイトをご覧ください。
Webサイト:https://recruit.libry.jp/
As a new team member
日本の教育現場でのICT利活用は、国家レベルで推進される事業となりました。
おかげ様で、Libryは多くの学校で採用・トライアル利用が進み、その学校数は前年度比200%と驚異の伸び率を誇ります。
「重たいカバン」「教員の働き方改革」など、教育現場が抱える問題を解決するソリューションとしても注目されていることも特徴です。
Libryでは、導入してくださった先生方、さらには生徒たちをサポートすることに注力しています。
「先生・生徒の満足なくしてはサービスの成長はない」という考えのもとに、カスタマーエクスペリエンス部(CX部)を新たに立ち上げました。
「Libryを使っていてよかった!」と感じてもらうことをチームの目標に、試行錯誤を重ねる部門です。また、サービスをよりよくするために社内各部門と連携する場面が多いのもこの部門の特徴です。
立ち上がったばかりのチームを一緒につくってくださる人を探しています。
◉お願いしたい業務
CX部のミッションは「Libryサービスの導入を決めていただいた学校の先生がスムーズにお使いいただけるよう、アシストいただく事」となります。この部門のリーダーとしてCX部を引っ張って頂きます。
-利用開始のサポート
→電話・メール等でのコミュニケーションが中心
→導入校での研修会実施
-運用サポート
→電話、メールでのコミュニケーションが中心。訪問が発生する可能性あり
-問い合わせ対応
→開発・QAへのエスカレーションを含む
-その他、利用促進のための企画立案
業界の情報など、業務上必要な情報ははじめにお伝えします。
まだまだ若い会社なので、仕組みづくりから楽しめる環境です。
◉業務の魅力・身につく能力
「カスタマーサクセス」という言葉を聞いたことがありますか?
海外発祥の概念ですが、日本でもここ数年で活発になってきている考え方です。文字通り「お客様の成功」が目標です。
Libryのカスタマーエクスペリエンス部は、カスタマーサクセスを日々の目標としています。
「学年が変わっても続けて使いたい」と感じていただくために、先生方のお仕事が円滑に回るようアシストします。先生の目標に向かって、二人三脚のように伴走することもあるでしょう。
利用状況の確認や、先生の悩み事をヒアリングすることも大事な役目です。
Libry自体が若い会社ですが、その中でもカスタマーエクスペリエンス部は一番新しいチームです。
業務フローや手法はまだ試行錯誤の段階で、「先生、さらにはその先にいる生徒にとって最善な策とはなにか?」を常に考えています。それは、他部署を巻き込んだサービスの改善を伴うこともあります。よりよいサービスを作っていくためにも必要なポジションです。
新しい概念、生まれたばかりのチーム。
「我こそが課題解決型だ」と自信をお持ちの方、経験を活かして力を試してみたい方、ぜひ挑戦してみませんか?
◉必須経験・スキル
・当社のビジョン / ミッション / バリューへの共感
・カスタマーサクセス経験
・オンラインコミュニケーションのスキル
・ベンチャー企業への理解
・信頼構築/顧客折衝力
◉歓迎経験・スキル
・IT関連企業での経験
・チームリーダーの経験
・ベンチャー企業への理解
◉活かせる経験
・お客様に寄り添って課題を解決してきた経験
・成功パターンを自ら作り、実践してきた経験
◉求める人物像
・「カスタマーファースト」を大事にされている方
・責任ある仕事を任されたい方
・日々変化する組織・業界に身を投じてみたい方
・誰かの指示を待たず、自走できる方(もちろん相談はウェルカムです!)
◉その他
・クロスランチ制度(他部署のメンバーとの昼食代の補助)
・ノートPC支給 ※基本はMacBook Air 13インチ(応相談)
・iPad支給
・服装自由(客先訪問無しの場合のみ)
・イヤホンOK
・フリードリンク
・フリーお菓子
・一部リモート可
・セミナー参加費や書籍代などの補助
※書籍の購入や勉強会・セミナーの参加等「学び」に関しては積極的に会社として支援します。
「リブリー」は、日本の教育現場を確実に変えていくサービスです。未来の未来を創る仕事を一緒にしませんか?
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /