株式会社システマーズ members View more
-
ITの会社で、社長をやって、もうすぐ、20年になります
ご存じのように、変化がはげしく、それだけにチャンスもある
業界です
私が大事にしてるのは、人材育成。ITのいろいろ、技術的なことを
覚えるのも大事。もうひとつ、「人間として」充実した
仕事、プライベートを過ごせる、基礎力といったことを
身に着けていくことが、仕事自体もそうだけど、自分の人生を
豊かにしていくことに、必要です。若い人がそういうことを
やるときの、後押しをしたい
趣味は、料理、アートをみること、パーティ、少しだけテニスです
当社の面接では、基本2つの質問をします
ひとつめは、学生時代とか、いままでやってきたことで、自... -
システマーズ採用担当者
-
東京都出身。横浜国立大学卒業。
IT関連企業で営業部門・管理部門を経て、2010年に入社。
経営陣の一人として、「人」のことには常に関わります。
What we do
システマーズはシステム開発を通して人を育てる会社です。
私たちはシステム開発こそ人が大きく成長できる場所だと考えています。
もちろん技術的・専門的側面もありますが、
それ以上にシステム開発は人間性を大幅に向上させます。
その理由は、システム開発にはチームプレイが欠かせないからです。
自社の開発チームだけでなく、お客様やエンドユーザー、
その他のステークホルダーなど様々な立場の人が
関わり合って出来るのが一つのシステムです。
そのためシステム開発には技術力だけでなく、多方面への調整能力や、お客様の意図を読み取る能力、そもそもの人に好かれる愛嬌などが必要になってきます。
この能力を向上させることによって、たとえエンジニア以外の職に転職したとしても通用する汎用的な能力を身につける事が出来ます。
「この会社で凄く成長することが出来た」、「システマーズのおかげで今の自分がある」
社員にこのように言ってもらう事が、社長である私の使命だと思っています。
Why we do
一言で言うと、代表である私自身、人が好きだからです。
いい仕事はいい人から始まる。
そう考えているからこそ人を育てることには命がけです。
私はもともと教育学部出身だったこともあり、
人を育てることに関してはかなりの熱意を持っています。
大学時代、友人と共に何かを一緒に作り上げたり、議論や衝突を通してお互いに理解し合った経験から、人と何かを成し遂げる楽しさと難しさを両方知りました。
たとえ激しい衝突だったとしても、諦めずに対話をし続けることによって、人は必ずわかりあうことが出来る。これが出来る“人”って凄いと感動したのを今でも覚えています。
それが私が人を好きになったきっかけであり、システム開発を通して人を育てているきっかけでもあります。
How we do
一人一人の社員と徹底的に向き合うことによって、これを実現しています。
社員が10人いれば、なりたいエンジニア像も10通りあります。
だからこそ、通り一辺倒な評価や教育では意味がないと思っています。
一人の社員がなにを望んでいるのか?どんなエンジニアになりたいのか?そのために必要なことは何か?など、一人一人の社員の自己実現像を正確に理解し、それを後押しするような教育をしています。
例えば、1〜2ヶ月に一回、社員一人一人とランチをする機会を設けています。
社長である私自身が社員のことをしっかりと理解することを心掛けています。毎月のように話しているからこそ、現場での小さな悩みから、将来のキャリアについて等いろんな話をみんなしてくれます。
他にも評価面談の際に、どんなエンジニアになりたいか?を徹底的に掘り下げています。本人も今まで無自覚だったエンジニア像を掘り起こし、その実現のために必要なことを洗い出しています。
年2回繰り返しキャリアを考えることによって、確実になりたいエンジニアになれるような後押しをしています。
As a new team member
あなたはどんな社会人になりたいですか?
どんな社会人でも成長は不可欠です。
でも、入社する会社によって成長度は大きく違います。
システマーズにはベテランになっても
成長できる環境が整ってます!
成長し続けたいそーんなあなた!
システマーズのエンジニアはどうですか?
◆アイデアコンテスト
社員の成長を促すために
アイデアコンテストを開催しています。
普段の仕事から少し離れ、
実現可能性のある事業などを考案し社員同士で競い合います。
去年の最優秀賞は音を利用して集中できる環境を目指すというものでした!
いつもの業務と違う角度で自分を見つめ直すことができ、
私たち社員にとってもいい経験の場となっています!
◆学び合い
弊社は先輩後輩関係なく
「学び合う」という姿勢を大事にしています。
管理職が新入社員や若手社員に向かって
ちょっと恥ずかしい失敗談を話す会などを設け
互いに柔軟性を持って成長していく
そんな雰囲気作りをしています!
◆社長の魅力
実は弊社代表、長澤の人生目標
「人材育成」
そう豪語するくらい
人を育てることに命をかけている社長がいる会社はどうですか?
「そりゃ社員だから研修くらいするでしょ」
なんて思うかもしれませんが、
彼の興味は社員の食育にまで及んでいるのです…。
美味しい野菜を食べて欲しいという想いから
社員旅行で実際に農業体験をするなど
エンジニアとしての技術面だけでなく
人間力でも大いに成長できます。
日々成長に向かって試行錯誤しているシステマーズ
少しは興味を持ってくれたでしょうか?
気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンをしてくださいね