株式会社スタメン members View more
-
織田高輝
Sales -
Read story
Masataka Mitsuzawa
取締役 TUNAG事業部長 -
Ryo Shibuya
アカウントセールス -
Hiroshi Iwata
フィールドセールス部長 兼 東京支社長
-
1990年生。青森県八戸市出身。新卒で人材サービス大手のウィルグループに入社。Work領域の事業会社にて東京・名古屋・大阪・福岡の各拠点の立ち上げや新規事業を経験。RA・CA・採用媒体管理のポジション等を複数担当し、支店長としてマネジメントも行う。その後、BPO×RPAの新規事業を立ち上げ、RPA人材の育成・提案とRPAを絡めた業務効率化のコンサルティング提案を行う。
2019年12月退社後、2020年1月よりスタメンに入社。セールスマーケティング部にてセールス・コンサルティングを担当。エンゲージメント経営と「TUNAG」のサービスを広めるために活動中。 -
1986年生まれ。埼玉県出身。
2018年3月にスタメンに入社し、2019年9月から取締役TUNAG事業部長。
スタメンに入社してから
・セールス組織の拡大
・インサイドセールスの立ち上げ
・マーケティング戦略の刷新
・カスタマーサクセスの組織化
など、事業成長の為に必要なことを一通り行う。
現在35名の組織をマネジメントしており、次世代のスターメンバーを積極採用中。 -
◆ 大学在学時は、海外バックパッカーに国内ヒッチハイクや青春18切符など、カバン一つで国内外を旅する。その時の経験より地元関西が大好きだと改めて気付いて地方銀行に就職。
◆ 富裕層向けの資産運用コンサルティング業務のリテール部門で行内トップの成績をおさめる。将来のことを考え一念発起し、一部上場企業からスタートアップである株式会社スタメンへ転職。現在はインサイドセールスを担当。 -
中央大学を2014年3月に卒業。
学生時代は、教職課程と学生NPO AIESECの活動に集中。
多くの人が働きがいを持って活き活き働ける社会づくりに貢献したいという思いで、2014年4月に株式会社パソナに新卒で入社。
派遣事業部で4年間は営業メンバーとして、
1年間は営業チーム責任者としてマネジメントに従事。
個人のキャリア支援をする中で組織が個人に与える影響の強さを痛感し、
組織づくりの側面から企業の支援をしたいと感じ2019年4月に株式会社スタメンに入社。
スタメンに入社後は、TUNAGのセールスとして活動。
2020年1月からは東京支社長兼セールスマネージャーとして、10月か...
What we do
スタメンでは「ITとリアルの融合」をテーマに事業を展開しており、2つの主力SaaS型サービスを提供しています。
エンジニア×セールス×カスタマーサクセスの3つの強みを生かしながら、エンゲージメント領域のパイオニアとして市場をリードしています。
創業事業の『TUNAG』は、エンゲージメント経営の実現を支援するHR-Techサービスです。
(HP: https://tunag.jp/ja/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ エンゲージメント経営とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スタメンでは、組織エンゲージメントを「会社と従業員および、従業員同士の相互信頼関係が築けている状態」と定義づけています。
そういった「会社と従業員」および「従業員同士」の信頼関係をベースとして、組織の活性化を
促す仕組みに基づく経営をエンゲージメント経営と呼んでいます。
エンゲージメントが高い環境下で働いている人は、生産性が高まりやすく、組織全体の定着率や採用力向上にも繋がることが研究結果から証明されており、エンゲージメントの有無は、企業の業績にも大きな影響を及ぼすものとなっています。
少子高齢化が加速し、人材の流動性が高まる現代において「組織エンゲージメント」の多寡が、今後の企業や事業の成長性に、これまで以上の大きな影響を及ぼしていくことは間違いありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ TUNAGとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TUNAGは「エンゲージメント経営」を実現するための、社内制度プラットフォームと組織コンサルティングを掛け合わせた複合サービスです。( 社内制度の一例:https://tunag.jp/ja/dictionary/ )
ITのコミュニケーションツールをご利用いただくだけでは、永続的な組織エンゲージメントの向上を実現することは容易ではありません。
専任の担当者と共に、社内制度を現状の組織課題に合わせて、企画・設計し直した上で、常に組織の”今”に合わせた制度運用をTUNAG上で実現する事で、組織エンゲージメントの向上を促進しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ TUNAGの事業成長スピードについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スタメンは、ピッチや資金調達をあまりしていない事や名古屋発ということもあり、それほど知られてはいませんが、直近3年間の売上高成長率は 約6,000%と順調な成長をしています。
"エンゲージメント経営支援" という新しいマーケットで、生産高に軸足を置いた組織体制を取ることで、高い事業成長率を実現してきました。
加えて、事業立上げの草創期からカスタマーサクセスに力を入れ、顧客満足度を重要な指標としたサービス運営を行なってきたことで、アップセル・クロスセルが業績をさらに引き上げるドライバーとなっています。
業種・業態・規模を問わず、幅広い企業さまへの導入の可能性があるため、今後もさらなる新規導入社数の積み上げを行っていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 第二の事業『FANTS』について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スタメンでは、プロスポーツチームやアーティスト、エンタメ施設などを運営している企業向けに、本格的で新発想なオンラインファンサロンの運営ができるさぶすくファンサロンアプリ 「FANTS」というサービスを5月にリリースしました。
(HP: https://www.fants.io/ )
プロスポーツチームやアーティスト向けのオンラインファンサロン運営において必要なシステム・プラットフォーム・企画・ノウハウをワンストップで提供できるのが特徴で、その中には、
・会員システム/決済システム
・ファンサロン専用プロモーションサイト(会員募集サイト)
・ファンサロン専用プラットフォーム(アプリ)
・分析ツール
なども含まれています。
■導入事例1:「田村淳の大人の小学校」 様
https://atsushi-shogakko.jp/
■導入事例2:水族館「南知多ビーチランド」 様
https://www.beachlandproject-salon.fants.jp/
■導入事例3:プロバスケットボールチーム 「レバンガ北海道」 様
https://www.levanga-salon.fants.jp/
Why we do
代表 加藤の想い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「人と組織」の強さが、企業・事業の成長を左右する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は35歳でスタメンを設立するまでに、マスコミやITベンチャーにおいて、人事や新規事業の立上げ、そして役員としての東証一部上場など様々な経験をしてきました。
その過程で強く感じたことは、事業の成否における「人と組織」の圧倒的な重要性です。
テクノロジーの進化や働き方に対する価値観の変化が急激に進む現代において、ある意味で逆説的ではありますが、他の何よりも「人と組織」の強さが、事業の成否はもちろんのこと、会社の長期的な成長を左右すると確信したのです。
そんな「人と組織」を強くするために"組織エンゲージメント"を高めることが出来るサービスが『TUNAG』です。
ITツールのご提供だけでも、コンサルティングだけでもなく、その両側面からのご支援をしている点が我々の大きな特徴であり、強みでもあります。
How we do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 行動指針 〜 Star Way 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全メンバーが、目標達成に向けて一丸となって取り組み、永続的な成長を実現していくために、全員で話し合い、スタメンメンバーとしてのあるべき姿を6つの言葉で定めました。
それが行動指針であるStar Wayです。スタメンで働くメンバーは必ずこの6つのStar Wayを意識しながら、業務に臨んでいます。
生産高に応じて報酬を得るプロ意識と、ベンチャーマインドを合わせ持った集団でありたいと考えています。
☆ Focus Results 成果にこだわり、最後まで結果を追う
☆ Work Bravely 大胆に攻め、挑戦や失敗を讃える
☆ Far Beyond 細部までやりきり、期待を超える
☆ Talk Straight 端的に本音で話し、素直に表から受け取る
☆ Take Ownership 当事者意識を持って、自らが率先する
☆ Enjoy Together ワクワクを大事に、一体感を楽しむ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ プロ意識とベンチャーマインドを合わせ持った集団
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時間的制約を設けながら〔生産高〕にこだわることこそが、会社と従業員の長期的な成長に繋がると考えて、スタメン・ワークスタイル8という働き方の指針となるものを、全員の意見を基に策定しました。
働きやすさやワークライフバランス自体を目的としたものではなく、あくまで〔生産高〕に応じて報酬を得るプロ意識とベンチャーマインドを合わせ持った集団だからこそ成り立つ仕組みとして定めています。
それぞれのワークスタイルの詳細については、以下をご覧ください。
https://stmn.co.jp/company/philosophy
このワークスタイルを浸透させ、役員を含めた全従業員が日々の業務で妥協なく実践を続けることで「生産高」と「チーム貢献」を第一とした、メリハリのあるスタメンらしい働き方を推進していきます。
As a new team member
大阪支社は2018年5月に開設し、導入社数を着実に伸ばしてきました。
ここからさらに一層加速すべく、大阪支社のセールスチーム全体を牽引していただけるマネージャー候補を募集します。 フィールドセールスとして、最前線に立って成果を出しつつ、チーム全体のパフォーマンスに対して責任を持ち、仕組み作りやチームマネジメントにも携わっていただく非常にチャレンジングなポジションです!
HRTechマーケットの中でも”組織エンゲージメント”を高めるサービスの注目が高まっており、市場自体も急拡大を続けています。
▼ 募集背景
労働人口の減少・働き方改革・ダイバーシティという環境の中、会社組織において育成・定着の重要性が見直されてきています。
弊社のサービス「TUNAG」は、2016年のリリース以降、「エンゲージメント経営」のリーディングカンパニーとして、順調に導入企業数を伸ばしていますが、関東の大きなマーケットをまだまだ開拓しきれておらず、目の前にはブルーオーシャンが広がっている状況です。
目下順調に導入企業数が成長し、各種メディアなどにも取り上げていただけるようになったことで、お客さまからの問い合わせ件数が増加しておりますが、事業やマーケットが成長している現在、全国のクライアントの要望に応えていくには、まだまだメンバーが足りておりません。
そんな中で、より組織と事業の成長を推進いただけるセールスマネージャー候補を、全国各地の拠点で積極募集中です!
▼ 当社サービス「TUNAG」セールスの醍醐味
「本格的な成長期「HR Techクラウド」の市場でマーケティング戦略を考え、実践できる!」
・2018年度には前年比139.7% 250.8億円と本格的な成長期に移行!
・2023年度には1000億円以上の市場規模になるとの予想。
・拡販をする上で、大きなチャンスとやりがいを秘めています。
「世の中を変えていけるサービスに携われる」
・TUNAGは、様々なメディアからも注目いただいている新しいサービスです。
・ 世の中の働き方を変えたり、会社でのコミュニケーションや組織を変えていくお手伝いができます。
・経営者や人事担当者がターゲットなので、サービスに触れる中で、「経営視点」が身につきます。
▼ 主な業務内容
・新規クライアントの開拓(フィールドセールス:経営者や人事部門が提案先です)
・チーム単位でのKPI管理(商談創出数、案件化率、案件創出数、受注創出数)
・メンバーの育成、キャリア開発支援(コーチング、スキル開発)
・マーケティングチームと連携したセールス施策の構築
・リード顧客獲得のためのイベントの企画・実施
▼ こんな人と一緒に働きたいです
・変化の多い環境に身を置いて、自身を成長させたい方
・「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める」という経営理念に共感できる方
・何事も前向きに捉えられる方
・個人以上にチームの成果に対してコミットメントできる方
・困難なチャレンジに対して燃えるタイプの方
・「人と組織」に興味がある方
▼ 求める経験・スキル
下記いずれかに該当する方
・営業経験(toC / toB 問わず)
・チームでビジネスを進め、成果につなげたご経験
▼ 歓迎する能力・経験(※必須ではございません)
・法人営業のご経験(特に無形商材/新規営業経験)
・チームマネジメント経験
・組織/人材開発のご経験
▼ 最後に…
「今、法人営業をしているけど、何か違う」「もっと世の中に貢献できるサービスに携わりたい」と考えているならぴったりの環境です。今の自分より圧倒的に成長したい人・これまでの経験を活かし、セールスチーム自体を牽引していきたい方は、ぜひエントリーください。あなたの応募をお待ちしております!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /