BULB株式会社 members View more
-
北海道出身。自ら始めた事業をライブドアに売却し、ライブドアにジョイン。ウフル、エムスリーを経た後に北海道で独立。
-
以前は完全なFireworksを使ってデザインカンプ作成、Dreamweaberを使ってコーディングという方法で作業しておりましたが、案件が新サービス、新システムのUIデザイン〜html, css, jsを使ったプロトタイプ作成〜になり、Sketch,Codaを使ってプロトタイプを作成する仕事をしていました。
個人的にはcssがwebデザインするうえで一番のデザインツールだと思っていますので、
ほとんどSketchはアイコンや写真画像調整くらいにしか使いません。
アイディアや引き出しの中を紙に実際にスケッチして吐き出し、それらを
HTMLを書きながら直接ブラウザ上にデザインす... -
14歳から独学でプログラミングを始め、以来独自の開発言語を含め多数のソフトウェアやライブラリを作成しています。 ソフトウェアや技術記事がドイツの雑誌や海外の技術サイトに多数掲載されています。
業務でオリジナルのアルゴリズムや技術を発明し、一部特許出願中です。
最近は3DVRエンジン、Deep LearningなどのAIモデル開発に注力しています。
ユーザーの需要に特化した今までにないソリューションやアルゴリズムの開発に自信を持っています。
作品例:Excelと同様の機能を持つ完全独自で開発したライブラリ(英語記事)
https://www.codeproject.com/A... -
2014年から趣味でUnity3Dを使ったゲームアプリを開発していましたが、2016年6月よりご縁があってBULB株式会社に就職。半年ほどUnity3Dエンジニアと3DCGデザイナーの業務を行なっていました。株式会社スタイルポートに入社してからは、主にWebGLを使った自社エンジンの開発や、それに利用する3DCGの制作管理を行なっています。
それ以前は3dsMaxやAfterEffectsを扱う、いわゆる映像系のCGデザイナーをやっていました。
特に好き嫌いなく、趣味でなんでも作ります。
What we do
BULBは札幌発のスタートアップです。本社は札幌ですが、東京にもWeWorkを借りています。
「場所と時間に縛られず、最先端のサービスを世界に届ける」という考えをミッションに下記の事業に現在は取り組んでいます。
◼︎108Sharing
シェアリングエコノミーとは、世の中に余っている、人、物、金などをみんなで共有する仕組みのことです。Airbnb代表的ですね。
具体的にはAirBと同様のサービスを作れるパッケージを各クライアントの方々にアレンジして販売しています!いろいろな新しいビジネスに関わることができ、非常に刺激的です。
■AutoFloor
オフィス間取り図を自動認識してVR化してブラウザ上でウォークスルーできるサービスです。
間取り図の機械学習、ブラウザ上での高品質3DCG描画の部分で独自エンジンを開発しており技術的にもチャレンジングなサービスとなっています。
■SERBO
Amazon Goの飲食店版です。オーダー、商品受渡、デジタルサイネージ、調理など飲食店のあらゆる作業を無人化する自動レストランのシステムを開発しています。他社との共同事業となっており、ハードウェアを含めたシステム開発を行っています。2018年11月に秋葉原に店舗オープンして実証実験中です。
◼︎Matcha Note
茶道のお稽古支援アプリです。
茶道のお点前を効率よく覚えることの手助け、またお稽古の様子や、お点前で出たお菓子など、お茶の世界に溢れる様々な美しいものを記録して、共有することができます。
2016年は本格リリース、ユーザー拡大の時期になります。
◼︎その他ステルス段階の事業
他社との共同事業という形で複数のプロジェクトが現在も進行中です。"センミツ"の世界だからこそ事業単位でもトライの回数を増やすことを意識しています。
常に、新しいことがどんどん増えていく環境です。チャレンジングな方、新しいサービスの作成に関わりたい人にとってはぴったりの場所です。
Why we do
■Mission:場所と時間に縛られず、最先端のサービスを世界に届ける
ITの技術が発展し、現在様々なツールやサービスが世の中に生まれ、「世界中が繋がる」という大枠のトレンドがあります。しかし、そんなトレンドとは逆行するように日本を始めとする世界の都市では「一極集中」が進み、人々が都市に集まってきています。
そこで、本来的にはこれだけ人々が遠く離れていても円滑にコミュニケーションを行なうことが出来る技術などが浸透していれば、対面でのコミュニケーションが無くても、同じレベルの業務やプロジェクトが出来るという前提に立ち、BULBではフルリモート、フルフレックスという環境で開発を行っています。
"ゆるい環境"では無く、常に最先端の技術に挑戦をし、世界に向けたサービスを作っていく様なことをしていきたいと考えています。働くメンバーも幸せに、ユーザーも幸せに出来る技術的にも優れた企業を目指しています。
■プロダクトを作り、ユーザーに価値を届けるのは面白い
CEOの阿部は高校を卒業した後に「ねとらじ」というネットラジオサービスを立ち上げた後に、ライブドアに事業を売却しています。阿部に「どうしてプロダクトを作るのか。事業を行なうのか。」という質問をすると「ねとらじで味わった、プロダクトを作り出し、ユーザーに価値を届けることの楽しさが忘れられない」という答えが返ってきます。
BULBの根幹には「プロダクトを提供しユーザーに価値提供を行なう」という考えがあります。なのでこれからもずっとプロダクトベースで事業を進めていきたいと考えています。
How we do
■メンバーについて
現在は合計約20名のメンバーでサービスを成長させるために奮闘中です。メンバーは23歳から40歳。社員のほとんどはエンジニア、デザイナーで、日々議論を白熱させながらサービス開発を行っています。日本全国の、若手から家族を持ったメンバーまで色々なタイプのメンバーが活躍しています。
■オフィス環境について
札幌にはオフィスがあります。オフィスは社員がDIYでおしゃれにリフォームしました!茶道好きが高じて、お茶をする畳スペースもあます。東京ではWeWorkを契約しています。主に代表の阿部が利用しています。
過去の東京オフィス紹介記事:https://www.wantedly.com/companies/bulbcorp/post_articles/118905
■Value
BULBでは以下の三つのバリューを定めています
・Done is better than perfect
・Open and Share
・Hack everything
少しエンジニアに寄ったValueではありますが、少数のビジネスチームメンバーも上記Valueを行動指針としています。
As a new team member
■ 仕事内容
・108Sharing/自社サービスのRails/php開発
・多くのプロジェクトはRails、一部でLaravelを利用しています。
■ 求める人物像
・リモート環境での高い自走力
・結果にコミットメントを持つことが出来る方
・メンバー同士でリスペクトを持って働くことができる。
■ Must要件
・Rails/Laravelの実務利用経験
・リモートでの就業経験
■ やりがい
・事業拡大フェーズの成長を担うことができる
・リモート/フレックスな環境で刺激的な経験を積むことが出来る
・シリアルアントレプレナーの代表と近くで働くことが出来る
・(カバー画像にもありますが)常にフルリモートなので子育てなどとの両立がしやすいです。