株式会社モンスターラボ members View more
-
20代前半は飲食業界、音楽業界で活動。20代後半からIT業界。WEB/アプリ系のディレクター歴 10年以上。最近は要求定義、要件定義のPM、UXのためのデザインプログラムマネージャー、設計開発工程ではIAを担当することが多いです。ML東京のデザイングループ マネージャー。株式会社ACOの役員を兼務。HCD-net 認定人間中心設計専門家。
-
グレイワールドワイドのインタラクティブアートディレクター。
オンラインでのコミュニケーションデザイン、アートディレクションを担当。
多摩美術大学にてUXを学び、たき工房入社後約10年間、キャンペーンサイトやコーポレートサイト、スマートフォンアプリの制作に携わってきました。企業と直接やり取りし、コミュニケーションプランの企画から担当し、ウェブデザイナー、ウェブディレクターとして、企画・プレゼン・設計・デザイン・ディレクションと幅広く担当しました。2015年3月からグレイワールドワイド勤務。デジタル系のコミュニケーションの全体設計を行いつつことを得意としております。
インターネットや新し... -
ML東京のリードデザイナー。専門はIA, UIだが、アートディレクターとしてロゴ、タイポグラフィーの領域で定評があり、作品が掲載された書籍多数。クリエイターとしてドミューン出演もあり。
What we do
「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」ことをミッションにしています。戦略的なコンサルティング、ユーザー体験に基づくデザイン、最先端のテクノロジーを掛け合わせそれをワンストップで提供するからこそクライアントの課題の本質にせまることができます。そしてクライアントのビジネスを成功に導く変革を伴走しながらサポートしています。
Why we do
光の当たらない“個の才能”を活かして社会に貢献することで、より良い明日を実現したいためにミッションに取り組んでいます。
個の才能というのは、クライアントのプロジェクトの担当者や、サービスのユーザー、ひいては私たち自身も含みます。モノと情報が溢れコモディディ化したように見える世の中ですが、人の多様さはむしろ広がっているかもしれません。それなのに、才能ある個人が機会得られない地域もあれば、日本でも能力を発揮しようにも厳しい状況に置かれている方もいらっしゃいます。
世界は課題に満ち溢れています。協働して不足していた視点と考えを補い、実行できる機会を得られる場所が必要です。
私たちは、可能性や才能を持った個人に機会を提供することで、より良い明日を実現できると信じています。
How we do
戦略的な知見を活かしたコンサルティング、これまでに蓄積された開発のノウハウを武器に、シームレスな課題解決策を提案しています。開発規模を問わず、グローバルなインサイトと最先端の技術を駆使した効果的な戦略を提供します。
APAC,EU,USの18ヵ国30拠点(2021年12月現在)からベストなチームやメンバーを調達する仕組みを提供しています。 クライアントやプロジェクトの特性に合わせて、世界中のエンジニアやデザイナーなど各分野のスペシャリストたちを組み合わせて最適な開発チームを構築。「クライアントのビジネスを成功させる」という目標のために、力を合わせて価値を生み出します。
最先端のテクノロジーを活用したプロダクトを提供することで人々の創造性と生産性を高め、次世代のテクノロジー領域を担う開発者や企業をサポート。テクノロジーと人間が織り成すことで生まれる、新たなバリューを生み出します。
As a new team member
Monstar Lab では、ITプロダクトやサービス、システムにおけるUIデザインを制作できる方を募集しています。
毎日さまざまな業界の方から主にDXの推進に関わるお問い合わせをいただいており、単にシステムをデジタル化するだけでなく、使う人にとって使いやすく設計されることが求められます。
UIデザイナーは、ITプロダクトやサービスのデザインコンセプト、インタラクション、ユーザーインターフェース、グラフィックのデザイン領域で活動し、国内外のメンバーだけでなくクライアントのメンバーと協働します。
ITプロダクトやサービス、システムにおけるデザインの作ることに挑戦したい方や、実践力を身につけたい方を求めています。
▼具体的な内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ITプロダクトやサービスのデザインコンセプトを立案し、クライアントに提案を行います。
・コンセプトに即したタイポグラフィー、色彩、シンボル、イメージを定義しながら、Web(PC/Smart Phone)やAPP(iOS/Android)に適したUIを設計、スタイリングを行います。
・ロバスト性の高いルール設計を行い、デザインガイドラインとしてまとめます。
・inVision 等のプロトタイピングツールを用いたプロトタイピングを実施します。
・必要に応じて、After Effects や Principle 等を用いたマイクロインタラクションの作成と提案を行います。
・Zeplinを用いてエンジニアへデザインの伝達を行い、適切に素材を受け渡していきます。
▼必要な条件や経験
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・Webやアプリのデザイン制作経験
▼望ましい経験やスキル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・IA, OOUIの理解があること
・人間中心設計の知見があること
・ビジュアルデザインの経験があること
Highlighted stories
Portfolio
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /