株式会社クラスジャパン学園 members View more
-
クラスジャパン 採用チーム
-
飯塚 靖大
What we do
自宅学習する小中学生のための「クラスジャパン小中学園」、全国17自治体と連携する経済産業省「未来の教室」採択事業「OJaC(オンランジャパンクラス)プロジェクト」を運営しています。
2019年10月、文部科学省から「不登校時の自宅学習を学校の出席扱いとできる」いう趣旨の通知がありましたが、近年増え続ける小中学生の不登校児童・生徒のうち、依然として0.3%程度しか「出席」に認定された子どもはいません。
私たちは、様々な理由から自宅で学習する小中学生の子どもたちに対して、安心できる居場所の提供はもちろん、将来の進路選択の際に在宅学習が不利益になることのないよう子どもの頑張りを可視化し、在籍学校と家庭が実りある連携を図れるように、橋渡し役となりサポートを行っています。
Why we do
日本の教育に、これまでなかった新しい選択肢を提示したい。
個性の時代、インターネットを使った学習やコミュニケーションで能力を伸ばすことができる子どもはたくさんいます。どうしても学校が苦手だったり、友人や先生とうまくいかなかったり、朝起きられなかったり、教材や授業と相性が良くなかったり、自分のペースじゃないと進められなかったりetc、いろいろな個性を尊重し、伸ばすことができる場所を提供します。
How we do
オンラインの小中学校なので、職員室も、それを支えるオフィスも原則「オンライン」です。
必要に応じて出社(東京・渋谷本社)することが時にあっても、リモートワークを推奨しています。
社内のコミュニケーションはslackが主で、顧客管理や資料についても、GSuiteやZoomなどを用いて業務を遂行しています。
創業者で代表を務める中島武は、通信制高校・フリースクールの設立にこれまでの携わり、おそらく日本で一番、不登校児童・生徒の保護者の声を聞いてきました。N高等学校の設立後、小中学生の受け皿がないことに問題意識を持ち、強い使命感を持って始めたのが「クラスジャパン小中学園」です。
少なからず彼の価値観に共感した人たちが集まって、今のチームが形成されています。
As a new team member
我が子の不登校に悩む保護者から、日々問い合わせや資料請求があります。
そんな保護者の方々に対して素早く架電し、詳細のヒアリングを行うためのアポ獲得を目指すのが、営業の役割です。
興味を持っていただいている方への架電ですので、無下な対応をされることはありません。
逆に、お子様の状況を不安に感じ、藁にもすがる思いで資料請求してくれている保護者が多いので、
丁寧に、かつ迅速にこちらから連絡することに価値があります。
<業務内容>
■ 新規接触者への架電/アポ獲得(小中学生の保護者)
■ 社内での情報共有(Slack)
■ 顧客管理システムへの入力
<はたらき方>
■ 週5@平日、10-19時(フルタイム同等)
■ リモートワーク
■ 業務委託契約 直接雇用は 応相談
<描けるキャリア例>
■ プレイヤーとして営業に特化
■ 営業チームのマネジメントへの挑戦
■ 行政受託事業の自治体営業/渉外担当への発展 etc
Funded more than $300,000 /