株式会社ベアーズ members View more
-
株式会社ベアーズで取締役をしております。
仕事内容は業務執行における意思決定が仕事だと思って日々精進しております。
ポリバレント性をウリにしています。
チャレンジ大好きですが失敗も多いので昇降格を誰よりも繰り返しております。
大好きな言葉は「川の水が綺麗な時は帽子を洗って汚い時は靴を洗え」です。調子が良い時悪い時はみんなあるからその時々でやることはあるよという意味なのですが、ググってもそんな言葉でてこなくて誰の言葉だかわからないどころかそんな言葉存在しないのではないかと最近思っています。 -
大手医薬品・医療機器商社に新卒入社。クリニック、調剤薬局の訪問営業
⇒
裁量権を求め、人材ベンチャーに転職。人材紹介事業立ち上げのタイミングでジョインし、0→1を経験。プレイングマネージャーとしてはじめてのマネジメント
⇒
採用支援側から、当事者として採用に取り組みたくなり、人事へキャリアチェンジ。採用から制度等、人事企画系、はみ出て営業企画、経営企画に従事 -
【22卒&21卒の方、就活で不安なことがあればお話ししましょう】
ゼネコン人事⇒ITマーケ営業⇒家事代行の会社で人事(現)
大学時代:中央大学多摩キャンパスで米史学を専攻。
サークルでは映画制作🎬、陶芸、DJ🎼に所属していました
■仕事について
<人事・総務⇒営業⇒また人事へ>
★工学部学生へのリクルーティング活動、給与、社保
★WEB広告運用と、そのデータマーケを活用した提案営業
★現在は、新卒採用/新卒研修/若手幹部候補育成研修を担当
現在は、10000人学生メンターPJというものを運営しています!
※10000学生メンターPJとは...
コロナ禍で就職活動が難しく...
What we do
▼「家事代行」を日本に取り込んだパイオニア企業
家事代行サービスの先駆け的な存在であり、業界シェアトップクラス。
有名ドラマの家事監修に携わるなど業界を牽引する役割を担ってきました。
▼事業内容:
<家事代行事業>
・集客マーケティング(広告、キャンペーン企画、広報)
・営業活動(顧客訪問、暮らしの課題ヒアリング、プランニング、契約)
・採用活動(家事代行スタッフの採用・教育)
・スタッフマッチング
・顧客フォロー
<ハウスクリーニング>
・集客マーケティング(広告、キャンペーン企画、広報)
・フランチャイズ営業(加盟店の開拓、独立起業の支援、育成)
・顧客フォロー
<マンションコンシェルジュ>
・営業活動(新規のマンションコンシェルジュ案件の開拓)
・採用活動(コンシェルジュスタッフの採用)
・管理会社との交渉・折衝
・キャンペーン企画、コンシェルジュ業務
<ホテル清掃>
・5つ星クラスホテルの客室清掃
・スタッフ採用、教育
<その他のサービス>
・福利厚生サービス(法人開拓、アフターフォロー)
・ビル、オフィス清掃
▼今後拡大する価値
・暮らしサポート
→ 「おうちの困った」に全てサポートするサービス。買い物代行や不用品回収、フリマ出品代行などベアーズを通じて様々なサービスを利用できる仕組みづくり
https://www.happy-bears.com/kurashi/
・アナログからデジタルへ
ホスピタリティに特化し顧客満足度を追求してきた会社から、より高度な顧客体験を創出する企業へ。家事代行や暮らしサポートをあらゆる人々が使えるようDX化を進めてまいります。
▼事業の可能性:
女性の活躍推進・QOLの向上・with コロナ・ニューノーマル…
今、日本の暮らしに大きな変化が訪れています。正解が分からない中で、それぞれの幸せの形の実現に寄与したい。私たちは、家事代行サービスという、家中=インハウスをお任せいただき、直接お客様の暮らしを支え得るこの事業に、大きな可能性を感じています。
Why we do
▼History(創業秘話)
家事代行サービスを始めたきっかけはベアーズ 代表取締役の高橋 健志の香港における実体験が元となっています。髙橋がこのサービスの原型に出会ったのは26歳のとき。妻である髙橋ゆき(現:取締役副社長)と香港に住み現地で働いていました。香港では女性が男性と同等に働くのが当たり前の文化であり、多くの女性が家事をこなす時間がないため、メイドサービスが香港では一般家庭にまで広く普及していました。実際に髙橋もメイドサービスを利用し、その便利さに驚嘆、香港の労働生産性及び国際競争力の高さを支えるインフラの一つであったと感じていました。
その後30歳で帰国、当時から日本は少子高齢化に直面し、労働力人口の減少から女性の社会進出が課題になっていました。男女雇用機会均等法など社会基盤が整い、これから女性の社会進出が促進されれば、香港と似た状況になることが予想される。従って、メイドサービスは今後日本においても充分に需要があると確信し、家事代行サービスをメイン事業として1999年に起業しました。
▼Vision(目指す姿): 家事代行産業の確立
家事代行サービスを、すべての人が当たり前に使える“日本の新しい暮らしのインフラ”とすること、そして抵抗感や罪悪感なく誰もが気軽に利用できるよう、文化・習慣を社会に根付かせることで、家事代行産業の確立を目指します。
How we do
▼募集背景:
弊社は家事代行サービスのパイオニア、業界のリーディングカンパニーです。
妥協のない品質、細やかで、真心込めたサービスの提供をしております。
女性の社会進出や共働き世帯の増加により、家事代行のニーズは飛躍的に高まっており、今後市場は一兆円規模に成長が見込まれています。現在弊社は、第二次創業期としてさらなる事業拡大を進めております。
事業拡大に伴い、経営企画部メンバーの増員のための募集となります。
成長中の会社であるため、社内には未完成な部分も多くあります。その分あなたの意思で組織を変えたり作りあげていける面白味があるポジションです。
▼部署説明
経営企画部への配属(4名)
20~30代のメンバーで構成されています。
経営企画だけではなく、事業企画の要素も持っており、その他新規企画なども
As a new team member
異業種からの経営企画メンバー募集(経験者も可)
・営業MGRをやっていたが経営企画をやってみたい!
・事業企画から経営企画にチャレンジしたい!
・コンサルティングをやっていたが経営企画をやってみたい!
など異業種からでもOKの経営企画メンバーを募集します。
スキルよりもベアーズのvisionやmissionに共感してくれ、一緒に泥水を啜っていけるメンバーを求めています。
▼具体的な業務内容(ご志向とご経験に合わせてお任せします)
・重要会議の事務局業務
・経営計画に基づく業績管理
・中期経営計画、予算編成の事務局業務
・社長特命プロジェクトの立ち上げ、推進
・新規事業開発、立案
▼必須要件
以下のいずれかのご経験
・営業、営業企画
・事業開発、事業企画
・チームまたは組織を率いたご経験
事務方の仕事ではなく、各事業部との連携や折衝が多い仕事です。そのため指揮・指導タイプよりも足を動かしていける方が合っているポジションと言えます。
▼歓迎要件
・目的と自らの意思をもってミッションを遂行する方
・ベンチャー企業でバリバリ勤務した方
・ロジカルに物事を説明でき、他部門との折衝が得意な方
・変化を楽しめる方
▼選考フロー(一例)
カジュアル面談
↓
1次面接(経営企画部長)
↓
最終面接(代表取締役社長)