株式会社ラ・カーサ members View more
-
Haruki Kumazawa
ゼネラルマネージャー -
DMや広告の制作、イベントの企画立案、社内教育プログラムの企画、新卒採用などを担当しています。
出身は広島、学生時代は大阪・京都で過ごし、神戸で就職、5年前から名古屋にきて広報という仕事をしています。
高校生の時、植物も病気にかかるんだということに感動し、植物病理学を学んでいました。卒業後、これまで学んできた植物病理学や農学を生かせるような仕事をしたいと思い関西の惣菜メーカーに就職。工場・生産管理・企画開発という仕事を行なっていくうちに、食べることも大切だけれど、誰と食べるか?その空間も大事なのでは?と思い、インテリアコーディネーターの専門学校に通うようになりました。
現在の会社に...
What we do
私たちの事業は、主に「注文住宅」・「リノベーション事業」の2つを軸に行なっております。
単なる住まいの提案ではなく、お客様から趣味・嗜好・仕事・現在の暮らし・これからの暮らしをヒアリングし、これからの暮らしに相応しいものを考えます。更に、現地へ赴き、周辺環境を調査し、コスト・暮らしのベストなバランスのデザインを企画・提案までも行なっております。私たちの仕事は、家を売ることではなく、お客様の豊かな暮らしのお手伝いをすることであり、そこが一番大切なことです。
写真にあるお住まいのように、一邸一邸にコンセプトをつくりデザインしていきます。
Why we do
私たちがやりたいことは単なる家づくりではなく、
「家づくりの先にあるお客様のJOYある豊かな暮らし」を創りたいと思っています。
ラ・カーサには、モデルハウスがありません。 というお話をすると、多くのお客さまは驚かれます。
「住宅会社なのに、どうしてですか?」
その理由はラ・カーサの家づくりには決まった形がないからです。 「10組のご家族がいれば、10とおりの家ができあがる。だからモデルとなる家をお見せして、このような家になります」とご説明することができないのです。大手の住宅メーカーが大量生産する画一的な家づくりではなく、建築家の世界観が色濃く反映される家づくりでもなく、家を建てる人による、家を建てる人のための、オーダーメイドの家づくり。
建てる人の希望が十分に叶えられ、その暮らしを最大限に豊かにする。
それがラ・カーサのめざす家づくりです。
How we do
私たちは、次の3つを仕事をしていく上で大切にしております。
①「徹底したヒアリング」
ラ・カーサではヒアリングに時間をかけます。A3サイズ5枚にわたるヒアリングシートをお客様にご記入いただき、それらを元に、これからの歩みたい人生についてお客様と対話を重ねていきます。お客様は「どんな暮らしがしたいのか?」「お子様が巣立ったあと、どんな風に人生を歩みたいのか?」「何をライフワークとして行って生きていきたいのか?」などを読み解きながら、お客様にとってベストな住空間を、デザイナー、インテリアコーディネーター、ナビゲーターと共にデザインしていきます。
②「暮らしに興味を持つこと」
私たちの志事は、お客様の豊かな暮らしをお手伝いすること。豊かな暮らしを提案するには、自分自身が豊かな暮らしを知らなければなりません。いい景色、音楽、美味しい料理など、日々の暮らしの中で、興味を持って愉しむことができる人が多いです。休みの日にスタッフ同士で山登りやBBQを愉しんだり、仕事の合間には趣味の話で盛り上がったりします。
③「真摯に学ぶこと」
私たちは七つの習慣の第二領域を大切にしています。急ぎではないけれども、とても重要なことと定義されるものです。資格試験は勿論ですが、業務に関わることや自分が興味があることに向かって少しでも向上しようと日々頑張っています。また、見識を広げるために、学生とゼミを開いたり、有識者の方をお招きしてセミナーを開催しています。
As a new team member
ラ・カーサの家づくりはお客様の生き方・暮らし方をデザインすることから始まります。要望をお聞きして、単なる間取りやインテリアをつくることではなく、お客様の目指す家づくりを共に考え、叶える家づくりです。その中でも営業はお客様の悩みや課題を聞き、住まいのコンセプトをつくる重要な役割です。
本インターンシップでは、この家づくりを体感いただくと共に、営業や広報などの実務に近い企画業務を体感いただきます。
・お客様の情報からコンセプトを導き出します。
・コンセプトに基づいたプランをチームで作成します。
・実務に近い業務企画を体感いただきます。
(例えば、チームで作成したお住まいのプランを使ってのイベント企画、集客提案など)
ー内容
1日目:コンセプト立案。実際のお客様を想定しコンセプトを考えます。
2日目:プラン策定。1日目のコンセプトを具体化させます。2日目終了後、実際の業務に近い内容の課題をこちらから出します。
3日目:課題提出、プレゼンテーション、意見交換。
ー開催日程
8/21(土)、8/22(日)、9/4(土)の3日間
※別日程にて、設計士・スタイリスト・エンジニア希望の方向けコースもございます。
応募してみたいという方は、話を聞いてみたいをクリックください。