株式会社デザイニウム members View more
-
Satoshi Maeda
代表取締役 -
Kamigaki Satoshi
Engineer/programmer -
Tatsuhiko Hayashi
Engineer/programmer
What we do
株式会社デザイニウムは、福島県会津若松市(本社)と東京 五反田(支社)に拠点をおく会社です。
提案型の受託開発がメインですが、自社企画・研究も行っています。
取り組んでいる事業領域は主に
- 地域開発事業(会津オフィス中心):地域(自治体・企業・市民)の課題解決
- 体験開発事業(東京オフィス中心):xR領域の次世代体験の研究開発
の2つです。
■地域開発の事例
- 除雪クラウド「snow.am」https://about.snow.am/
テーマ:雪国の生活を支える除雪業務のログ&効率化
使用技術:フロントエンド…Vue.js サーバサイド…サーバレス(JavaScript/Lambda/DynamoDB)
- 会津版MaaS「Samurai.MaaS」 https://about.samurai.ms/
テーマ:市民と観光客の移動をサポートするローカルMaaS
使用技術:フロントエンド…Vue.js/PWA サーバサイド…サーバレス/TypeScript/Auth0/Stripe…
- 無人コンビニ「NEXTO STORE」https://note.com/thedesignium/n/n3017395526ae
テーマ:人口減少に対抗するローコストなセルフレジアプリ
技術スタック:フロントエンド…Vue.js/PWA サーバサイド…サーバレス/TypeScript/Auth0/Stripe/AkerunAPI/スマレジAPI…
- 「KSI官公庁オークション」(公売・公有財産売却)https://kankocho.jp/
テーマ:ふるさと納税の次に来る自治体の財源確保のための資産オークションシステム
技術スタック:フロントエンド…Vue.js/Nuxt.js サーバサイド…サーバレス/Go/GraphQL
■体験開発の事例
- インタラクティブコンテンツ https://interactive.thedesignium.com/?id=dsn
- R&D DEMO https://www.youtube.com/channel/UCrhtB1DWVD4wMZf2Z-96opQ
Why we do
デザイニウムが理想とするのは、「やりたいことができる」と感じられる社会です。
その実現に必要な、個人と社会が自己実現力を常にアップデートし続けられる仕組みをつくるのがデザイニウムのミッションです。
地域開発事業では地域課題のモダンなテクノロジーによるアップデート、体験開発では未来から逆算したアップデートに取り組んでいます。
クライアントやユーザーだけではなく、デザイニウムのメンバーも共にアップデートしていけるようなプロジェクトへの参画・自社企画をしています。
How we do
個人と社会をアップデートするためには、まずは自らをアップデートし続ける必要があります。
開発体制や技術スタックは常に更新し続けており、AWSコミュニティの勉強会では利用実績に驚かれたこともあります。
https://speakerdeck.com/yousan/amplify-console
■メンバーについて
地域開発事業に携わるメンバーは会津大出身者が多いですが、福島県外在住者や外国籍のメンバーも在籍しています。
■勤務形態について
フルリモート可。(オフィス勤務も可)
副業や複業、週3-4での勤務も可能です。
As a new team member
地域開発事業(会津オフィス)での募集です!
地域開発事業では、アプリケーションとクラウドシステムの開発、そこから得られるデータの活用によって、地域(自治体・企業・市民)の課題解決を目的としたサービスやプラットフォームを開発しています。基本的には会津地域周辺の課題に取り組んでいますが、常に他の地域へ横展開する可能性を想定しています。
身の回りや社会を良くすることが出来る、社会性の高いプロジェクトに一緒に取り組みましょう!
■ こんな人は向いているかもしれません
- 地域課題のテクノロジーによる解決に関心がある
- 行政サービスを改善したい
- 地域に根ざした事業を活性化させたい
- 自分が住む地域のサービスに関わってみたい
- 会津地域へのU/I/Jターンに興味がある-
- 新しい技術を採り入れながら開発したい
- 課題の解決方法の模索に参加したい
■こんな人は向いていないかもしれません
- フルリモートという条件だけで探している-
- 自分のタスクが明確になった状態で着手したい
■ 技術スタックはアップデートし続けています
フロントエンド(TypeScript/Vue.js/Nuxt.js/PWA…)
サーバサイド(TypeScript/Go/AWS/Lambda/AppSync(GraphQL)…)
新しい言語やクラウドサービスなどは現場からの提案で採用されることも多く、実務で自分の志向性に応じたスキルアップをしていくことができます。
※2021年現在
■ スキル・経験はモチベーション優先
興味や熱意を優先します。
Webアプリケーション開発経験があればなおよしです。
会社が新しい技術を採り入れているからといって、経験は必須ではありません。
入社してから一緒にスキルアップしていける方を歓迎しています。
■ フレキシブルな働き方
勤務形態は裁量労働制。フルリモート、時短も可能です。
プライベートと仕事のバランスを保ちながら、裁量を持って働くことができます。
■ 職場の雰囲気
入社を決めた理由が「雰囲気や人がいいから」の人がいるほどカジュアルで上下関係が無く、雑談もしやすい雰囲気です。