株式会社SmartHR members View more
-
外資系コンサルティングファームで、製造業を中心に、デジタルトランスフォーメーション、事業戦略策定~組織改革、アナリティクス、営業業務改革等のコンサルティングに従事。
2018年にSmartHRに経営企画として参画し、プライシングや新プロダクト企画を手掛け、現在はProduct Marketing Managerとして、人事データ分析のプロダクトのサービス責任者を担う。 -
新卒入社でマンション販売営業を経験し、2社目も営業として人材紹介に関わるビジネスを幅広く経験。2社目で多くの人事さんと関わる事が多く、SmartHRのビジネス領域に興味と可能性を感じ、2018年に入社。
-
外資系コンサルティングファームのマッキンゼー&カンパニーに入社後、ハーバードビジネススクールにてMBAを取得。その後、楽天に転職し、海外子会社の社長や社長室を経てSmartHRに参画。
-
学生時代からグラフィックデザイナーを目指し「自分が作ったロゴマークを世の中に!」とデザイン会社に勤務。代官山の美容室のロゴマークを作成し一旦は夢を叶えました。その後、タレントマネジメントを扱うSaaSの事業会社にデザイナーとして勤務しましたが、4年後にまさかの人事配属。新卒採用をメインで担当する中で新しいプロダクトのロゴを作成しもう一度夢が叶いました。その後SmartHRと出会い、中途採用を担当しています。あがり症で人見知りのくせに人と話すことが大好きです。
What we do
社会保険・雇用保険の手続きを自動化するクラウド労務ソフト「SmartHR」を開発しています。
■ SmartHR
https://smarthr.jp
書類を自動作成し、役所への申請もWebから。人事情報も一元管理できます。役所への申請では電子政府の外部連携APIも活用しています。
また、今後は既存資産の有効活用や、スケーラビリティの向上、機能の多様化を狙い、SmartHRの開発に加え、アップセルプロダクトやプラットフォーム化の推進も進めていきます。
■ SmartHR CTOが語る中長期戦略。徹底的なアプリ開発とAPI対応で「プラットフォーム化」促進へ
https://mag.smarthr.jp/guide/vision/detail/smarthr_2019kickoff_serizawa/
Why we do
「労務手続き」って具体的にどう行っているかご存知ですか?
ざっくり言うと「雇用」に関する「役所の手続き」です。例えば従業員を雇用した時に行う社会保険や労働保険への加入手続き、育休・産休の保険金給付の申請などのことです。
小さな会社では経営者が、比較的大きな会社では総務部や人事部の方々が担当されています。
会社がこの手続きをやってくれるお陰で、医療費の自己負担が減ったり、育休・産休や、病気での休職時、失業時などに生活に必要なお金を受け取ることができるのです。
つまり「労務手続き」は、従業員が安心して働けるよう影から支えるとても大切なお仕事です。
でも労務手続きって、実はとても大変なんです。
・たくさんの書類を書かなければいけない
・用語が難しい、どこに何を書けばいいか分かりづらい
・作った書類をお役所に持っていかなければならない
・そもそもどんな手続が必要かわからない
などなど・・・。
私たちは SmartHR を通じて、このメンドウな手続きを分かりやすく、簡単に、親しみやすくしたいと思っています。そしてすべての人が、より価値のある仕事に集中できるような世界をつくっていきたいと考えています。
How we do
■ メンバー
現在SmartHRのメンバーは500名を超え、まだまだ組織を強くしていくフェーズです!
■ SmartHRのはたらく環境
メンバーがよりパフォーマンス高く働けるよう、はたらく環境づくりの現状にも満足せず、日々アップデートしていきたいと考えています。
■勤怠系
※フレックスタイム制(コアタイムなし)
※社会保険&労働保険(もちろん)完備
※通勤手当支給(上限あり)、その他各種手当て
※その他働きやすさを向上するための福利厚生は別欄に記載
■休暇
・完全週休2日制
・祝日、年末年始
・"入社日に" 15日の有給付与
■福利厚生
会社紹介資料に詳しく記載しています!是非ご覧ください!
https://speakerdeck.com/miyasho88/we-are-hiring?slide=36
As a new team member
◆ 概要のご説明
キーアカウントマネージャー、エンタープライズセールス、プリセールス、カスタマーサクセス(Enterprise領域)をまとめたオープンポジションです。
コンサルティング業界やSIerとして働かれている方、大手企業様への営業活動のご経験がある方で、ご自身の経験がどのポジションで活かせるかわからない… という方に向けたポジションです。
企業のDX推進を行うポジションを総称して「DXパートナー」とし、ご応募いただいてから適したポジションを判断して選考を進めてさせていただきます。
◆ ミッション
全国のエンタープライズ企業様の人事・労務課題に向き合い、SmartHRを活用したDX化・課題解決を推進すること。
◆ 募集背景
SmartHRは現在、労務領域の業務効率化ツールから、人事労務全般の課題解決をお手伝いするタレントマネジメントサービスへ成長を続けています。
労務手続きをきっかけとした常に新鮮な人事データベースの構築から、人事労務の具体的なアクションへの落とし込みをするためのデータの可視化までを実現します。
働くすべての人が、アナログで非合理な業務から開放され、すべての人が本当に必要な仕事に集中し、気持ちよく働ける。
そんな働き方をつくっていくために、エンタープライズと呼ばれる企業の人事労務課題を解決することは、SmartHRが抱える大きなミッションの1つとなっています。
サービスの成長に伴い、導入いただくお客様の従業員規模も大きくなっています。
1万名以上の従業員を抱える日本のエンタープライズ企業からのご相談や導入が増えている中で、人事労務領域からお客様のDX化を推進するポジションが必要不可欠となっています。
◆ 職種説明
DXパートナーと言っても、SmartHRではお客様の購買プロセスに準じて役割を分担しています。
これまでのご経験や今後のキャリア志向によって、選考ポジション / 配属先を相談させていただき選考を進めさせていただきます。
【アカウントセールス】
ナショナルクライアント様とその関連会社全般に関する情報収集、関係構築、商談創出、売上及び導入社数最大化のための活動全般を行います。
【セールス】
インサイドセールスが獲得した商談を実際に行い、中長期的にお客様の課題ヒアリングや提案を実施。商談を前へ、受注まで追っていきます。
【プリセールス】
セールスに同行し、お客様の要件整理、他サービスとの技術連携を含めた技術面の運用提案を行います。
【カスタマーサクセス】
導入いただいたお客様に対して、導入支援〜活用〜定着まで、長期的にお客様の人事労務課題の解決を支援します。
※ご希望の職種がお決まりの方は、各職種の求人ページからご応募ください。
◆ SmartHRご提案〜導入までの流れ
・初回商談設定(インサイドセールスが担当します)
・お客様との商談〜契約
・お客様の人事・労務領域の理想や、運用上の困難など課題のヒアリング
・他サービスとの連携を含めた運用のご提案
・お客様のプロジェクトチームや外部パートナーと連携した導入プロジェクトの推進
・決裁を取るためのステークホルダー(業務担当者及び、決裁者 )を巻き込んだ提案
・コンペ及び、役員へのプレゼンテーション
・導入支援〜定着サポート
・中長期視点での利用機能拡大に向けてのプランニング、実行
・連携システムの開発における要件定義、顧客折衝、および進行管理
・契約更新時の管理・折衝
・中長期的なリレーションの構築
◆ 必須要件
各職種ごとに以下の必須要件を設定しています。
【アカウントセールス】
- 新規での大手企業開拓経験
- 課題解決型の提案経験
- 社内外問わず、幅広いステークホルダーを巻き込んだプロジェクトの推進経験
- 地方出張が可能であること
【エンタープライズセールス】
- 社会人経験5年以上
- 新規での大手企業開拓経験とそれに至る中長期的な商談経験 3年以上
- 大手企業との中長期的な商談経験
【プリセールス】
- 数千名規模以上の企業の、ソフトウェア導入プロジェクトに関わった経験
- 大手企業のシステム導入プロジェクトに関わり、主導した経験
【カスタマーサクセス】
- ITやSaaS企業でのカスタマーサクセス職や導入コンサルティング、またはそれに準ずる業務経験が3年以上ある
- 大手企業の顧客に対しての課題解決を目的としたプロジェクト推進、顧客折衝経験がある
◆ ポジションの魅力
・お客様の要望をサービス改善に反映し、より多くのお客様に満足していただけるプロダクトづくりに寄与いただけます
・人事労務の領域から、日本の働き方改革、DX化推進という大きなミッションに挑戦していただけます
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
CEO can code /
Featured on TechCrunch /