面白法人カヤック members View more
-
清之 天野
クリエイティブ・ディレクター/テクニカルディレクター/プロデューサー -
Uichiro Watanabe
クライアントワーク事業部 事業部長、事業部マネージャ、プロジェクトマネージャ -
Shunsuke Nagata
エンジニア/テクニカルディレクター -
Shin Fujisawa
テクニカルディレクター / Webフロントエンジニア・サーバーサイドエンジニア
-
面白法人カヤック クリエイティブ・ディレクター/プロデューサー
カヤックアキバスタジオ 執行役員
デザイナー、プログラマーを経験した後にディレクターへ。技術と表現を組み合わせたコンテンツ開発で様々な賞を受賞。XR、展示、映像、と没入感をコンセプトに企画・開発をしています。VRイベント「ソードアート・オンライン Synthesis -The Period of Alicization Project-」の企画開発、TVアニメ「マギアレコード 」の作中演出制作や「宝石の国」オープニングアニメーション、「傷物語VR」PlayStationAward2018ノミネート 。
【講演履歴】
■2... -
アイデアとテクノロジーで一緒に世界を面白くしていきましょう!
-
カヤックにて、主にイベント・展示系のコンテンツを多数制作しています。
-
Shin Fujisawa
テクニカルディレクター / Webフロントエンジニア・サーバーサイドエンジニア
What we do
オリジナリティを追求して変化し続ける
クリエイター文化のカヤックでは、様々な事業を展開し続けています。
【カヤックがメタバース専門部隊を設立】
カヤックでは、数年前から「傷物語VR」「からかい上手の高木さんVR」
「SAO VR」「ReoNaイベント」「ラルクVR」などメタバース関連の様々な
コンテンツやサービスを開発してまいりました。これら全てのコンテンツ企画
製作に携わりノウハウを培ってきた天野清之をリーダーに任命し、
今後本格的にメタバース関連に注力し加速していくことを目的にメタバース
専門部隊を設立いたしました。
https://www.kayac.com/news/2022/02/metaverse
最近のお仕事としては、
VRイベント「ソードアート・オンライン Synthesis -The Period of Alicization Project-」
https://www.kayac.com/service/client/1773
『からかい上手の高木さんVR』
https://www.makuake.com/project/takagi3/
『傷物語VR』
https://www.kayac.com/service/client/1566
などがあります。
その他の実績はこちらにまとまっています。
http://www.kayac.com/team/amano-kiyoyuki
『未来のミライ展』についてはインタビュー記事が出ています。
映画の世界を立体的に体感する『未来のミライ展』ができるまで-天野清之(面白法人カヤック)×伊藤整(スタジオ地図)
https://www.japandesign.ne.jp/interview/mirai-no-mirai-amano-ito/
Why we do
メタバースの専門部隊は、カヤックとカヤックアキバスタジオの合同のチームになります。
【カヤックの思い】
■企業理念と経営理念
わたしたちの企業理念は「面白法人」であり、経営理念は「つくる人を増やす」です。
2つの言葉の定義を説明すると、企業理念は、企業が目指す究極の目的、そして、
経営理念はどのようにしてその目的を実行するかの方法論。というイメージです。
「世の中を面白くしたり、みんなが面白く生きるために貢献する」ことがカヤックが
存在する目的。それを実現するために「つくる人を増やす」という方法をとる。
つまり企業理念が最上位概念であり、その下に経営理念があります。
【カヤックアキバスタジオの特徴】
ゲーム開発から、xR、CGアニメ、Webtoonと事業範囲を広げ、 世界でも数少ない
総合エンターテインメント開発会社として成長してまいりました。
コンテンツホルダーやユーザニーズの変化に対応した企業成長をしてきましたが、
社会もまたAIやBlockchain、NFT、Metaverseと技術進化と世界拡張が行われています。
人類の歴史が激変するであろうWeb3時代に、弊社も更なるチャレンジできる歓びに
社員一同、胸が躍っています。 今後も秋葉原という地の利を活かし、日本が保有また
新たに生み出すオタクコンテンツを 最先端の技術で世界に発信するお手伝いをする
スタジオとして精進していきます。 Web3の時代においては、日本のコンテンツが
世界をつくり変えていく、そんなお手伝いをさせてください。
How we do
■特徴的な制度や環境
まず、働く人が面白くなるために。
特徴的な環境・制度や文化がたくさんあります。
ここではお伝えしきれないので、外部リンクを貼ります。
ご興味あればこちらからご覧ください!
・世界でも類を見ないユニークなカヤックの給与システム「サイコロ給とスマイル給」
https://www.kayac.com/vision/dice
・鎌倉に8つのオフィスがあります。まち全体がオフィスです。
https://www.kayac.com/company/map
※鎌倉本社の理由 https://www.kayac.com/vision/kamakura
・会議は、「始まりも終わりもブレスト」
https://www.kayac.com/vision/brainstorm
・社員一覧もオープンになっています(退職者も見られます)
https://www.kayac.com/team
As a new team member
【具体的にお願いしたいこと】
「Web制作会社」から「企画・制作会社」に変化している中で、すでに決まりきった
企画の制作担当として入るお仕事だけではなく、クライアント様の中でも要件すら
まだまとまりきっていない段階からお声がけをしていただくことが増えてきました。
「制作」だけではなく「企画」の部分についてもオリジナリティを期待されることが
ほとんどなので、プロデューサー、制作進行メンバーにとっては、本当にさまざまな種類の
プロジェクトや、さまざななジャンルの課題に向き合える環境があると思います。
その環境を活かして新たなチャレンジをしていただきたいです。
【求める人材像】
(できれば)広告業界・Web業界・映像業界・映画業界といったクリエイティブ業界において、
●制作案件獲得から予算管理、制作進行などのプロデュース経験をすることが主な領域です。
●プロモーション企画・進行管理の実務経験が3年以上ある方
●その経験の中で自ら主体的に企画に関わった経験がある方
●ジャンルにとらわれないアウトプットを発想できる(しようとしている)方
●メタバース、XRをはじめ、新しい技術領域や分野への挑戦をしたいという
マインドをお持ちの方。
こういった方でしたら、これまでの培われてきた経験を強みにしつつ、カヤックに相談が
来る多様なお仕事を通じて、さらなる自分の強みを見つける&伸ばしていくチャレンジが
できると思います。
Highlighted stories
/assets/images/4190/original/ca1cb2ee-8a7f-46ae-ba72-d1631aadc563.png?1392712861)
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /
Funded more than $300,000 /