株式会社ワントゥーテン members View more
-
Kenichi Nagai
最高技術責任者 -
朋毅 松井
テクニカルディレクター/チーフマネージャー -
Fujiwara Yoshihito
フロントエンドチーム マネージャー -
Harry Kitajima
チーフマネージャー
-
1→10 ( ワントゥーテン ) で、最高技術責任者として技術の観点で組織づくりに携わっています。ここ数年は、AIとXRの2つを軸に技術の開発と構築を行っています。現実空間と仮想空間が融合していく空間に、AIで自律的に考えて動く「存在」を生み出せないかと思っています!
また、1→10ではさまざまな分野で異なる技術を持つ仲間がいるので、お互いがお互いの領域を越えて活躍できるように、組織をかき混ぜる仕事も意識しながら進めています。 -
2012年ワントゥーテンにjoin。バックエンドエンジニアとして各種キャンペーンのインフラ設計・システム構築などを担当。
PepperのB2B向けサービスを始め、各種WEBサービス、キャンペーン等のテクニカルディレクションを担当。
現在は、インタラクションデベロップメント部のチーフマネージャーとして従事。
2019年からは、CTO室兼務。 -
Fujiwara Yoshihito
フロントエンドチーム マネージャー -
● ディレクター
● テクニカルディレクター
● プロジェクトマネージャー
What we do
1→10 (ワントゥーテン)は、京都市に本社を持つ、デジタルクリエイティブの企画・制作を行っているクリエイティブスタジオです。
2001年の創業以来、「それっておもしろいの?」を信条としたユニークなアイデアと、最先端テクノロジーを軸に、AI技術を駆使した新サービスの開発や、プロジェクションマッピング・XRなどを活用した商業施設やイベントのデジタル演出などを行っている近未来クリエイティブ集団です。
市川海老蔵氏主演の「歌舞伎座百三十年 七月大歌舞伎 夜の部 『通し狂言 源氏物語』」でのイマーシブ(没入型)プロジェクションや柔道金メダル3連覇の野村忠宏氏と阿部一二三選手阿部詩選手との柔道イベントでのプロジェクションマッピング演出など、日本の伝統文化と先端テクノロジーの融合によるプロジェクトや、夜の旧芝離宮恩賜庭園を活用したライトアップイベントの総合演出、パラスポーツとテクノロジーを組み合わせた新しいスポーツエンタテインメントのCYBER SPORTSプロジェクトなど、多くの独自プロジェクトを進行しています。
Why we do
Ignite Everyone,
Update Everything.
あらゆる人々の心に火を灯し、
あらゆる全てを刷新する。
イマジネーションの⼒でポジティブなイノベーションを⽣み出し、⼈類を退屈や渇望、既成概念や漠然とした不安から救い出す。
映像、空間、デバイスなど、企業・社会活動に貢献することを目的とした、さまざまなイノベーションを創造しています。
課題先進国と言われるこの日本において、企業や社会の課題を解決するアイデアとクリエイティブ、そして解決のみならず社会通念を破壊し、当たり前を疑うことから生まれるポジティブなエネルギーを持ったイノベーション。
それを通じて、社会をアップデートする事こそが私たちの使命です。
How we do
160名のスタッフが在籍しており、プロジェクトごとに適切なメンバーを集めて、チームで業務を進めていきます。
◼︎クリエイティブ職
グラフィックデザイナー、webデザイナー、3DCGクリエイター、アートディレクター、クリエイティブディレクター、コピーライター、プランナー
◼︎エンジニア職
インスタレーションディベロッパー、プロダクトエンジニア、テクニカルディレクター、Unityエンジニア、プロトタイプエンジニア、機械学習エンジニア、電気/電子回路、機械、設計
◼︎総合職
プロデューサー、プロジェクトマネージャー、アカウントエグゼクティブ、バックオフィス
様々なスキルを持ったスタッフと一緒に、最高のアウトプットを目指して、日々切磋琢磨しています。
本社・支社間でビデオ会議を繋ぐ遠隔会議は日常茶飯事です。
イベントや設営のために現地に出張することも多く、プロジェクトによっては海外出張も多くあります。(北米、欧州、アジア圏)
As a new team member
新型コロナウイルスの影響を受け、ウェブ技術を活用したプロダクトやサービスの需要が高まっています。当社では、お客様からの委託を受けて行うウェブサイト制作をベースとしながら、それらで培った技術を製品へとパッケージしています。また、自社のサービス開発も進めています。それら業務に横断的に関わるフロントエンドエンジニアを募集しています
WEBサイトのフロントエンド領域全般。
クライアント企業の広告キャンペーンやオンライン展示会の制作業務。また、それらで培った技術の製品パッケージの開発業務。また、自社サービスに関するウェブサイトにも携わって頂きます。
特に近年は、XR技術を活用し、“現実と仮想が融け合う空間”を、社のテーマとして掲げています。WebGLやWebRTCなど、XRを実現するための技術に興味のある方には、楽しく業務に取り組んでいただけると思います。
なお、テックリードとして、制作チームを技術面で牽引された経験のある方や、外部パートナーのディレクション経験がある方は優遇します。
【必須経験】
・フロントエンド開発経験2年以上
・Vue(Nuxt.js)、React(Next.js)等のフレームワークを利用した開発経験
・API、SDK等を利用した開発経験
・Git 、webpackを利用した開発経験
【歓迎経験】
・3D/WebGLの開発経験
・メンテナンス性の高いコード設計
・テクニカルディレクター・リードエンジニア
・Canvas(2D/3D), SVG, CSSなどの演出実装
・テックリードとしてチームを技術面で牽引した経験
・外部パートナーのディレクション経験
・XRやそれに関する技術への興味
【求める人物像】
・コミュニケーションとりながらチームで成果を出せる方
・新しいことに好奇心・探求心をもって行動できる方
【勤務地】
京都/東京
Highlighted stories
/assets/images/42677/original/fc24952c-c6b4-45c3-9e18-6a9670e62383.jpeg?1484808888)