for Startups, Inc. members View more
-
法政大学経営学部を卒業後、セントメディアに入社。
入社後、派遣事業部では営業として、東京・大阪にて、大手IT・家電メーカー・金融・外資保険等を担当し、事業部売上120%成長を牽引。
for Startups, Inc.(旧社名:NET jinzai bank)参画後は、採用企業と転職希望者の双方を担当しながら、若手からエグゼグティブクラスに至るまで、企業成長の要となる多くのポジションの創出と幅広いご支援、また事業開発・企業アライアンスに従事。
※for Startups, Inc.歴代個人単月売上ギネスを樹立
現在は成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」... -
慶應義塾大学・経済学部
自分の中での大切なモットーは、「妥協しないこと」と「常に先を見る」ことです。
【幼少期】
東京都中野生まれ。生後2ヶ月から9歳まで北京で暮らし、9歳で日本に帰国。
ゼロから日本語を学びながら進学塾にも参加。妥協しない精神で努力を続け、3年後には中学受験に挑戦し、慶應義塾湘南藤沢中等部に合格するまでに成長。
【中学・高校】
幼少期より興味を持っていたサッカー部に、初心者ながらに入部。6年間サッカーに打ち込みました。
部活の引退後の余暇時間では、簿記の勉強や、友人と起業して個人輸入によるネットショップを立ち上げるなど、先を見据えていち早く自分にできるビジネス... -
Shiori Kawakubo
インターン -
1999年生まれ。千葉県出身。
7歳から剣道を続け、高校3年間は寮生活を経験。
これまで、関東優勝、東日本3位、インターハイ団体5位など各種大会で入賞。
実家が中小企業を営んでいる背景から、幼い頃より経営に対して当事者意識を持つ。
国内外の最新テックニュースから老舗企業のニッチな経営手法まで幅広い企業分析が好き。
現在for startups inc.にてインターンとして在籍。
日本を代表するスタートアップ企業とエコシステムビルダーを繋ぐ架け橋となる、成長産業に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」を運営。SQLを用いてファイナンス情報の精度向上に貢献する。
またマー...
What we do
フォースタートアップスは、「世界で勝負できる産業、企業、サービス、人を創出し、日本の成⻑を支えていく」 ために、「for Startups」というビジョンのもと、インターネット/IoTセクターをはじめ、ディープテック等リアルビジネス領域も含めた起業支援と転職支援を中核とした成長産業支援事業を推進しています。
国内有⼒ベンチャーキャピタルと連携したスタートアップ・ベンチャー企業への戦略的資⾦⽀援や、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム『STARTUP DB(スタートアップデータベース)』の運用、及び、大企業とのビジネス共創モデルによる産業エコシステム強化にも取り組んでいます。
※『STARTUP DB』とは
国内最大級の成長産業領域に特化した情報プラットフォーム。企業データベースは、13,000社を越える日本のベンチャー・スタートアップ企業の情報を保有するとともに、起業家・投資家、エコシステムビルダーの方々累計150名以上のインタビューコンテンツをリリースしている。2021年3月にスタートアップの新規事業創造を支援する「ENTERPRISE β版」機能をリリース。https://startup-db.com/
※『STARTUP DB』の歴史
2018年5月:サービス公開
2019年3月:企業データベース10,000社突破
2019年6月:インタビュー記事100本突破
2019年6月:企業データベースの英語版リリース
2019年7月:Crunchbaseとの事業提携
2019年8月:東京大学と共同研究開始
2020年1月:Forbesとのコンテンツ連携開始
2020年2月:大阪大学大学院と共同研究開始
2020年3月:関西学院大学と共同研究開始
2020年4月:企業データベース12,000社突破
2020年5月:スタートアップ向けの無料会員機能「STARTUP DB CLUB」リリース
2021年3月:サービスリニューアル、「ENTERPRISE β版」リリース
など
Why we do
日本のGDPが世界3位である理由をGoldman Sachsの元アナリストは『単に人口が多いから』と述べています。現に就労人口は6,000万人と先進国の中では多い方なのですが、1人あたりGDPとなると世界26位となり、今後は少子化/高齢化の影響もあり、就労人口は半減し、結果、GDPは世界10位以下まで下がるといわれています。要は日本では外貨を獲得できる産業/企業が人口の割には育成されていないともいえます。
そんな中、この10-15年で世界レベルで新たに外貨を獲得し、時価総額を上げたのはApple、Alphabet(Google)、Amazon、Facebook等に代表される米国インターネット企業です。最近ではフランスでは反Amazon法が、ドイツでは反Google法が施行される程、一つの米国インターネット企業が国内経済に大きく影響を及ぼす可能性が指摘されています。それ程に米国インターネット企業は世界的に圧倒的な競争力と影響力を持つようになりました。
日本から外貨を獲得できる、世界でも競争力を持てる企業を1社でも多く生み出すこと。それが日本のGDPを下げ止める一つの手段であると考えています。
How we do
for Startups, Inc.が大切にしているミッション・ビジョン・バリューです。 これらの指針をもって全員でオーナーシップをもって経営しています。
【ミッション】
■(共に)進化の中心へ
【ビジョン】
■for Startups -すべては、スタートアップのために。
【バリュー】
■Startups First
全ては日本の成長のために。スタートアップスのために。
※スタートアップス=進化の中心にいることを選択する挑戦者達
■Be a Talent
スタートアップスの最たる友人であり、パートナーであり、自らも最たる挑戦者たれ。
そして、自らの生き様を社会に発信せよ。
■The Team
成長産業支援という業は、チームでしか成し得られない。
仲間のプロデュースが、日本を、スタートアップスを熱くする。
As a new team member
【仕事内容】
国内最大級のスタートアップ情報プラットフォーム『STARTUP DB』を一緒に作り上げるインターンメンバーを募集します。
現在インターン生は、『STARTUP DB』の運営とともにスタートアップとの事業創造をサポートするマーケティングチーム、採用・組織活性などを行うHRチームなど、幅広いセクション/ポジションにて業務を行っています。
◆ポジション毎の具体的な仕事内容
[Marketing]
・スタートアップと大企業との事業創造をサポートするサービス「ENTERPRISE」のグロースに向けたサポート業務
・週ごとに資金調達や新サービスローンチなどのニュースをまとめた「スタートアップニュースサマリー」の執筆
・スタートアップの新規上場が発表された際に、そのスタートアップのこれまでの成長や今後の展望をまとめた「IPOサマリー」の執筆
・その他、インターン生が独自で考案するテーマでメディア記事の執筆
など
[HR]
・インターン生の採用全般(KPI策定からカジュアル面談、選考までインターン生が携わります)
・チームの組織活性
・採用イベントの企画等
など
その他、データベースの信頼度を上げていくために様々な施策を運用実行する「Planning」、メディア記事のアイキャッチ画像の作成、社内ツールのUI/UXデザインを手がける「Design」、『STARTUP DB』の企画・機能開発・保守運用を手がける「Tech Lab.」など、様々なポジションでインターン生が活躍しています。
これまでのご経験やスキル・ご興味に合わせて、一緒に日本のスタートアップを盛り上げるデータベース『STARTUP DB』を作っていきませんか?
【魅力】
・社会的インパクトを与える(勝てる)スタートアップの特徴がわかる
・業務を通して、スタートアップ業界に詳しくなれる
・社員からの質の高いフィードバックを受けることができる
・日本最大級のイノベーションハブ「CIC Tokyo」のクールなオフィスで、スタートアップの生の雰囲気を感じながら勤務できる
【歓迎】
・スタートアップやベンチャーに興味がある方
・起業に興味がある方
・コミュニケーションを取るのが好きで、チームプレーが得意な方
【条件】
・平日のうち週3以上、週15時間以上勤務できる方
※研修をオフィスにて実施後、リモートとオフィスどちらでも勤務可能です。
・半年以上勤務できる方
【環境】
・有名メガベンチャー 、楽天、外資コンサル、スタートアップCTOといった経験をしている優秀な社員と働けます。
・過去在籍していた学生は、電通、三菱商事、三菱UFJ銀行などの大企業、ソフトバンク、サイバーエージェント、オプト、楽天、LINE、リクルートなどのメガベンチャー、有名スタートアップなどから内定をもらっています。
▼インターン対談記事
https://www.wantedly.com/companies/forstartups/post_articles/324820
「(共に)進化の中心へ」というミッションを『STARTUP DB』を通して実現させるために、あなたの力が必要です!
そんな環境に少しでも興味を持ってくださった方はぜひ気軽に「話を聞きに行きたい」を押してみてください。