株式会社QuickWork members View more
-
株式会社QuickWork
代表取締役
2017年にレバレジーズに入社。新規事業の営業戦略立案及び実行を担当し、法人営業のマネージャーを経験。大学時代にRuby・PythonエンジニアとしてWEBアプリケーションの開発及び運営をしていた経験とレバレジーズでの法人営業のノウハウを掛け合わせQuickWorkにて BtoBマーケティングツールApoKakuを2019年にローンチ。 -
株式会社QuickWork
取締役兼COO
大学時代は複数のWebサービスの立ち上げ・運営や、IT企業で1年半の長期インターンを経験後、アメリカに交換留学。留学中に飲食店営業支援Webサービスをローンチ。ボストンキャリアフォーラムにて複数のIT企業から内定。帰国後に1年間内定者インターンを経験し、2017年にIT企業に入社。新規事業のWeb広告運用やマーケティング・採用業務などに従事。
2019年に代表と共にQuickWorkを共同創業。営業リスト作成ツールApoKaku, AI営業マン
Daniel, RPA支援サービスTechOrder, 経営者/営業マン向けメディアSalesM...
What we do
SaaS事業「SalesNow」
「データとテクノロジーでビジネスを加速させる。」をミッションに、
BtoBセールスの働き方を根本的に変えるべく、プロダクト開発をしています。
現在は「手作業による情報収集」や「非効率な営業アプローチ」などのアナログな作業に業務時間が多く取られ、
セールス担当者が業務時間の中で「営業活動」に費やすことができている時間は3分の1と言われています。
SalesNowは、500万社・100万人以上の膨大なデータベースを元にセールスプロセスをデジタル化し、
真に注力すべき顧客フォローやサービス開発、顧客への提案といったセールス活動に時間を割ける社会を創ります。
Why we do
セールスを例に挙げると、彼らが本来すべき仕事は、「アポイントを獲得すること」ではなく「クライアントの課題を把握し、そのためのアウトプットを考え、実行すること」に注力すべきです。しかし現状は、「アポイントを獲得すること」に注力しないといけない現状があり、それに追われることよって実際の商談に集中できない本末転倒な状況が、社会のあらゆるところでまだ起こっています。
一方でどんなに良いテクノロジーやサービスであっても、そのサービスが何の課題を解決するのかが明確でないと、現状を変えていくのは難しい部分もあります。
そのツールが、テクノロジーが、企業の現状の何を変えるのか、どういう効果が得られるのか、
を明示するサービスをつくり続けていき、導入したいと思っていただける企業様を増やし、
「セールスの働き方を変え、本質的な働き方を創造すること」を私たちは実現していきます。
〇経営陣ご紹介
◆CEO村岡 / インタビュー
https://www.wantedly.com/companies/company_9613540/post_articles/355376
◆COO粂 / インタビュー
https://www.wantedly.com/companies/company_9613540/post_articles/361775
◆経営戦略顧問清田氏 / インタビュー
https://www.wantedly.com/companies/company_9613540/post_articles/363001
他インタビューをご覧になりたい方はこちらからご確認ください。
https://www.wantedly.com/companies/company_9613540/stories
〇過去の媒体掲載実績(QuickWorkが社会からどのように評価されているかわかります)
◆コロナに適応し成長している企業として「FAST MOVERS」に選出
https://www.fastgrow.jp/fast_movers
〇経営メンバーnote(QuickWorkがどのように成長してきたかのリアルがわかります)
◆SaaS領域にて 外部資本0 / 初年度黒字 / MRR1,000万円を1期目に突破
【実録 / 1.5万字】創業1期目に黒字化 / 年商2億のラインを突破したSaaSスタートアップの1年間を解説
https://note.com/atsunori_muraoka/n/nced8fb71878e
◆【0→1】非エンジニアがWeb開発で、1年で年商2億円ラインを超えた話。
https://note.com/yosukekume/n/nbbbba8fb749c
How we do
【組織構成】
55人(CEO,COO,社員1名,アルバイト10名, 業務委託42名)
【組織計画】
3年後には100人を超える組織へ。
社員3名から3年間で急拡大し100名を超える会社に成長します。早い段階で入社するだけ中核を担うメンバーになれる可能性が増します。
2021年:3人(←今ここ)
2022年7月:9人
2023年7月:46人
2024年7月:101人
【行動指針】
01- Quick Work!
- スピードで驚かす
- スピードと質の”AND”発想
02- コト志向
- コトファーストな発想を
- 隣の分野までボールを取りに行こう
03- Professional Team
- 「成果」で圧倒する
- 仲間を頼る勇気を持とう
- ルールを守るか、自ら変える
- 仲間との仕事を滑らかに
04- Operational Excellence
- 必要のない仕事を疑おう
- ナレッジは言語化から
- 仕組みで解決しよう
05- 理想ドリブン
- 常にユーザーの「理想」にこだわろう
- できる理由から考えよう
【社内利用ツール】
・主なツール:Slack / Zoom / Gmail / Pardot / GA / Salesforce / GoogleMeet / Github / Notion
・バックエンド:FastAPI / Python
・フロント:React / TypeScript
・データベース:PostgreSQL / RDS
・インフラ:AWS / Docker
・デザイン:Figma / Sketch / Illustrator / Photoshop
【魅力】
①上場を目指すシリーズA規模(ARR2.64億)の会社に4人目のメンバーとして入れる
自己資本100%でMRR2,200万円、黒字化しており、売上規模としてはシリーズAであるものの、現状は業務委託比率95%の組織で、CEO, COO以外のポジションは全て空いています。
②従業員数1桁から3年後に100人を目指す拡大フェーズを経験できる
これから急拡大する会社の初期コアメンバーとして参画できます。
③これから新たにできる巨大マーケットの経験を積める
米国では2.5兆円の時価総額規模のスタートアップが生まれるほどの巨大マーケット。これから日本で急拡大する市場にてNo.1シェアを目指します。
④活躍次第でCxO, マネージャー職種が狙える
CEO, COO以外の幹部ポジションは空席。経営幹部候補として参画できます。
⑤テクノロジーを用いてセールスの働き方を根本から変えられる
まだまだ生産性の低いセールス領域の働き方を変革し社会に大きなインパクトを与える事業を作ることができます。
As a new team member
<募集背景>
現在創業3年目のQuickWorkでは開発チームが1年間で7,8倍(4名→30名)に急拡大しました。
しかし我々が掲げる「Be Productive」の実現に向けて、新規プロダクトの立ち上げや既存機能の磨き込みがこれから予定されており、まだまだプロダクトデザイナー(UI/UXデザイナー)が足りない状況です。
足元ではUIデザインに関する業務が多くなってしまいますが、長期的にはデザイン組織の立ち上げやユーザー体験の調査から設計(UXリサーチ→UXデザイン)など、組織・プロダクトの両面でより上流までお任せしたいと考えています。
< お任せしたい業務内容 >
今までのご経験や、キャリアの指向性に合わせて下記業務の中からいくつか担当していただきます。
- スクラム開発における自社Webアプリケーション( SalesNow )のUIデザイン
- 既存機能のUI改善の立案・デザイン制作
- 新規プロダクトの0→1フェーズのバックアップ(デザイン制作やモックアップを使った仮説検証などあらゆる面で)
- ビジネスサイドの要望をヒアリングして開発チケットに落とし込む
- エンジニアと協力しながらデザインルール/コンポーネントを制作する
- デザイン組織の立ち上げ
- UXリサーチ
- UX的なアプローチを社内に浸透させるためのワークショップの企画・運営
< 直近で解決したいデザインに関する課題 >
- 既存プロダクトのデザインガイドライン/ルールの整備
- Figmaのデザインアセットの管理
- スクラム開発におけるデザイナーの動き方やエンジニアとの協業体制が確立(より上流から入っていく文化の定着)
< 利用するツール・技術 >
■ 利用ツール
Figma
その他 Adobe Photoshop 等を必要に応じて利用
■ 進捗管理
GitHub Projects を利用したアジャイル開発 ( 週 1 回 30 分の定例 mtg )
■ 社内コミュニケーション・業務管理
- Slack
- Google Workspace( Gmail/Calendar/Meets/SpreadSheet等 )
- Notion
- Miro
< 求める人物像 >
・思考力があり、変化に対応ができ、謙虚に議論を行える方
・部署や役割の垣根を越えて円滑なコミュニケーションを取れる方
・デザイナーとしての専門知識・スキルの習得に熱心な方
・与えられたミッションの少し外枠まで俯瞰した上で必要になることを考えられる方
・ビジネスに関心があり、経営者視点で会社の利益に貢献する意識のある方
< ポジションの魅力 >
・これから急激に成長するSaaSサービスを自身がグロースさせる経験値を積める
・「自律分散型」スタイルの組織で自ら機会を創り、プレイング及びマネジメントの両軸で圧倒的な実績を積める
- 発展途上の組織で改善点が沢山あり、チャレンジできる領域が広い
- 急成長するスタートアップのデザイン責任者のポジションが狙える
- 新規事業のデザインを 0 から考え作ることができる
- ユーザーに直接価値が届くプロダクト開発で、ユーザーへの価値提供を実感できる
< 必須要件 >
- スクラムチーム開発でのUIデザイナーとしての実務経験
- QuickWork のミッション・バリューへの共感
< 歓迎要件 >
- 再利用性のある UI デザイン・デザインシステムの構築経験
- B2B サービスの開発経験
- 営業支援ツールへの理解・関心
- スクラム開発チームとの協業経験
- 競合調査やサービスの改善施策の企画立案の経験
- ブランドデザインの構築経験
- OOUI やインフォメーション・アーキテクチャについての理解・関心
- 同僚デザイナーへの指導経験
< 勤務条件 >
・フルフレックス / フルリモート
※複業からスタートし, 1 ~3ヶ月相性を見てフルコミットするか否か決定することも可能です。
Highlighted stories
CEO can code /