Self introduction
はじめまして、岩崎 稜平と申します。
累計15,000人以上のユーザーを獲得した「エンジニアチェッカー」という個人サービスをリリースしました。
熱い体験を求め、エンジニアとして転職活動中です。
◆ポートフォリオについて
「エンジニアチェッカー」
Twitterアカウントを解析し、その人が「どんなエンジニアなのか」を診断します。
リリースから3日で10,000人以上のユーザーを獲得しました。
ポートフォリオコンテスト「editch」にて最優秀賞・オーディエンス賞をW受賞。
https://engineer-checker.com/
https://github.com/nioi-sugoi/engineer-checher-copy
◇使用技術
・Ruby on Rails
・Twitter API
・Amazon Rekognition
・Amazon Comprehend
◇サービスを作った思い
未経験エンジニアを守りたい、という思いでこのサービスを作りました。
現在、未経験エンジニアにとっては情報過多の時代です。知識の無い彼らには、誰が信用できるエンジニアなのか、あるいは誰を信用してはいけないのか、わかりません。過去の私自身もそうでした。結果として高額な情報商材を買ってしまったり、誤った知識を植え付けられたりといった被害が散見されます。
そんな問題を解決するため、「TwitterアカウントのIDを入力するだけで、その人がどんなエンジニアなのかを診断できるサービスがあればいい」と考えました。これならば知識の無い未経験エンジニアでも、信用できるエンジニアを簡単に見つけられます。そういった思いでエンジニアチェッカーを作りました。
結果、エンジニアチェッカーはTwitter上で多くの人に拡散いただき、リリースから3日で1万人以上と、たくさんの方に使ってもらうことができました。
◆強み
◇情熱
物事に対して強い情熱を持ち、深く没頭できることが強みです。「エンジニアチェッカー」を一人でも多くの未経験エンジニアに使ってもらいたい、そのために必ずサービスを成功させるという情熱のもと、平日は4時間・休日は12時間以上と、仕事と寝食以外はほぼ全ての時間を投下しました。結果、前職の仕事を続けながらも、着手から1ヶ月強という短期間でリリースし、のべ15,000人以上のユーザーに利用してもらうことができました。
参考:ポートフォリオコンテスト「editch」のプレゼン資料
https://speakerdeck.com/nioisugoi/enziniatietuka
◇勤勉さ
その情熱に見合う勤勉さも私の強みです。「エンジニアチェッカー」をリリースしたのはプログラミングに初めて触れてから約3ヶ月後のことです。持ち前の勤勉さから毎日学習を行い、フレームワーク・外部APIといったサービス開発に必要な知識を短期間でキャッチアップすることができました。
前職でも宅地建物取引士など、信託業務に関連する資格を8つ取得しました。
◆備考
現在、膝を骨折中につき対面での面談が困難な状態です。
11月中旬から松葉杖なしでの通常の歩行が可能になる予定ですので、ご迷惑をおかけしますが、それまではオンラインでの面談とさせていただけると幸いです。
Ambition
サービス開発の0→1、1→10に携わりたいと考えています。
サーバー・フロント・インフラと一貫して任すことのできるエンジニアを目指し、自身の成長が会社の成長に繋がればいいなと思います。
Work experience
-
三井住友信託銀行
投資信託の資産管理業務
2019-04 - 2020-07
Projects
-
RUNTEQ
Railsの受託開発を主に請け負っているスタートアップテクノロジーが運営するwebエンジニア養成スクールに通っていました。
オリジナルのカリキュラムで、現場で行われているプルリクエストベースの開発フローに沿ってバグ修正や機能追加などを行いました。
◆受講項目
・現場で使用頻度の高いGemを使用した掲示板アプリの開発(Rails 5.2.3)
・既存のブログアプリのバグ修正と機能追加(Rails 5.2.3)
◆学習内容
・Sorceryを使用した通常ログイン、Facebookログイン機能の実装
・i18nによる国際化
・draperによるdecorator機能
・CarrierWaveやActiveStrageによる画像アップロード機能
・kaminariによるページネーション機能
・ransackやFormObjectによる検索機能
・slack_notifier、exception_notificationによるエラーのslack通知
・ローカル環境のSSL化
・punditによる認可機能
・cron、wheneverを利用した定期タスク実行機能
・swiperによるスライダー機能
・AdminLTEを用いた管理画面におけるCRUD機能
◆その他
・Git flowでの開発
・GitHubのPull Requestを使った開発
・binding_of_callerやbyebugを利用したデバッグ
・ビューにおけるslimの利用
・RSpecによるテスト(model spec, system spec)
・レビュワーに配慮したPRの作成2020-5 - 2020-10
Portfolio
What I'm good at
Education
-
一橋大学
法学部
2019-03
Clubs/volunteering
-
剣道
二段所持
2000-10 - 2010-3
-
アメリカンフットボール
2010-4 - 2012-4
-
少林寺拳法
黒帯(初段)所持
2013-4 - 2015-3
Certificates
-
TOEIC 835点
2019-12
-
宅地建物取引士
2018-10
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 8
No connections

No connections

No recommendations
