Masato Sogame


- Co-Founder, Lead Developer
- 株式会社Azit(CREW)
- 東京都
- Joined on 2015/07/25
Self introduction
株式会社Azitの共同創業者、リードエンジニアをしています。
iOS, Androidのネイティブアプリケーションの開発からバックエンドのAPIサーバーの開発及びインフラ構築等を主にやっています。
現在のプロダクトは
- AWS + Nginx + Unicorn + Rails5
- iOS(Swift 100%)
- Android(Kotlin 100%)
でやっています。
過去のプロダクトではAPIサーバーをPHP, Clojure, Common Lisp等で開発もしていました。
様々な分野に幅広く触れてみるのが好きなので、モバイルアプリケーションの開発だけでなくチームビルディングや数学等にも興味があります。
また、コンピュータサイエンスの文化自体にも興味があるので、過去の技術の変遷等を学んで新しい技術を解釈するのが好きです。
趣味でCommon Lisp, Rust, Go, Smalltalk等の言語も触っています。
最近はRustが来ると思っているので、Rust推しです。
Ambition
現在のサービスを伸ばしていくことを続けたいですが、
幅広い技術に触れておくことは、問題解決のときの解決手段を増やすことにつながると思うので、引き続きまだ知らない分野を勉強してみたいです。
仕事柄ハードウェア関連の技術に触れる機会があまりないのですが、
OSやアセンブリ言語等も好きなのでFPGAについて勉強してみたいと思っています。
また、コンシューマゲームのなどの娯楽作品としてのゲーム設計は
ユーザー体験のエッセンスが詰まっていると思うので、是非勉強してみたいです。
Work experience
Portfolio
-
aws-lambda-vim-layer
2018-12
https://github.com/pocket7878/aws-lambda-vim-layer
AWS LambdaでCustom Runtimeが発表されたので、Vimを載せてVimscriptでLambdaが書けるようにしたもの。 サンプルは以下: https://github.com...
-
Ec
2016-7
https://pocket7878.github.io/ec/
Plan9 OSに搭載されているAcmeというテキストエディタの機能を模倣したMac向けのテキストエディタ。エディタ自体はシンプルにし、外部の通常のUNIXコマンドで拡張するという戦略
-
MySat
2014-4
https://github.com/pocket7878/my-sat
大学在学中に趣味で書いていたSATソルバー、高速化の手法の論文を幾つか読みながらHaskellで実装していた
-
GeneralizedLR
2014-3
https://github.com/pocket7878/generalized-lr
大学在学中に趣味で書いた汎用LR法の構文解析器。 研究室でお世話になっていた教授の自然言語処理の授業を聞きながら、レポートの代わりに提出した。Haskellの勉強ついでに書いた
What I'm good at
Education
-
Keio University (慶應義塾大学)
2015
-
慶應義塾高等学校
2011
Courses
-
斎藤博昭研究室
自然言語処理の研究室、私はプログラミング言語のソースコードの解析をやっていました。
2015-4 - 2016-3
Clubs/volunteering
-
KCS
2012-4 - 2016-3
Languages
-
English
Conversational
My interests
Recruiting, Expertise Advice, Weekend Activity, Workshop
Tools used
Slack , LINE@ , GitHub , Trello , Facebook messenger , LINE , Google Hangout , AWS , CircleCI , Bitbucket , SourceTree , Vim
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 39
No connections

No connections

No recommendations
