Self introduction
グラフィック系.エンジニアとデザイナを足して2で割った感じでお仕事してます.叩き台を作るのが好きです.ジェネ系VJでライブコーディングもやっています.
Ambition
分野を横断するものづくり
Projects
-
Roque
Global Game Jam 2016で作成したローグライクゲームです.自分は「UNIX☆Webチーム」に参加し,ゲームのプロトタイピングとグラフィックの作成を担当しました.
2016-1 - 2016-1
What I'm good at
-
1C++
-
1Vim
-
1GitHub
-
1openFrameworks
-
1dlang
-
1Visualization
-
0Sinatra
-
0OpenGL
-
0Photoshop
-
0Ilustrator
-
0Blender
-
0houdini
-
0Unity
-
0Houdini
-
0Substance Painter
-
0Ruby
-
0Processing
-
0Lua
Languages
-
Japanese
Conversational
Portfolio
-
todev
2017-11
https://github.com/tanitta/todev
Electron+Vue+Vuexで開発中のマルチプラットフォームTODO管理ツール.タスクの依存関係をサポートし,Markdown形式のメモの記述もできる.自分のプロジェクトのタスク管理の効率...
-
SHALLOW AZURE
2016-10
OtObOx氏の楽曲『SHALLOW AZURE』のMVを制作.C++,openFrameworksを用いてビジュアルを作成,AbletonからOpen Sound Controlにより制御を行った.
-
osc-d
2016-7
https://github.com/tanitta/osc-d
コンピュータ,シンセサイザーや,その他マルチメディアデバイス間での通信に用いられるOpen Sound Control (OSC)プロトコルのD言語実装.
-
specassert
2016-5
https://github.com/tanitta/specassert
D言語向けの軽量テストフレームワーク.D言語に組み込まれているunittestとassertの仕様では,テストケースが失敗した場合に処理が全て中断するため,テストファーストでの開発が困難である....
-
pharticle
2015-12
https://github.com/tanitta/pharticle-d
3次元パーティクルシステムライブラリ.衝突検出のブロードフェーズではBounding volume hierarchyを利用し,O(log N)での近傍粒子の探索が可能.D言語とC++との2つの...
-
armos
2015-11
https://github.com/tanitta/armos
クリエイティブコーディングのためのD言語のオープンソースツールキット.openFrameworks(C++)の処理速度とprocessingの扱いやすさをミックスした.クロスプラットフォームでm...
-
amima
2015-8
https://github.com/tanitta/amima/tree/cpp
ニューロンモデルにFitzHugh-Nagumoモデルを使用したSpiking neural network.C++で実装.描画処理はopenFrameworksを使用した.今後は,Hebb則を...
-
fragments
2014-9
https://github.com/tanitta/fragments
Impulse法を用いた物理演算フレームワーク.複数の剛体とそれを結ぶジョイントを線形相補性問題としてモデル化,解析することで応答を計算する.
My interests
Weekend Activity, Workshop, Visiting Office
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 2
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
74