Self introduction
『日本の大企業』と『シリコンバレーのアーリースタートアップ』の両面の経験を持つという比較的珍しい人間です。(周囲にそんなやつらがたくさんいるのでたまに感覚が麻痺しますが)
ルーツは電気設計でありながらも、選んだキャリアの性質上『製品を世に届けるためのこと』ならば企画、R&D、ハードウェア開発、ソフトウェア開発、生産、購買物流まで何でもやってきました。
スタートアップでは社員1号だったため(私が入社した時は社長と私だけ)スタートアップの成立から資金調達、経営、雇用、開発、顧客折衝、全ての経験を自らの血肉としてきました。
しかし根っこは単なる『tech geek』です。自作大好き。
Maker Faireのお膝元、Maker Faire Bay Areaでは日本人としては稀な個人出展を行いました(本当に個人=独りだったのは私とEvernoteの名物おじさんだけだったようでw)
常にテクノロジーで何かを便利にしたり楽しくしたりすることばかり考えています。
Ambition
『エンジニアのパラダイスをつくる』
シリコンバレーはエンジニアのパラダイスでした。実力が正しく評価され、転職は自由で、なんなら仕事に就かないことも自由で、腕さえあればリスペクトされ、だからこそ皆そこに向かって一生懸命に全力を尽くす。とても清々しく厳しい場所でした。
この好循環が上手く働いている理由はいくつもありますし、きっかけもいくつもあります。したがってそれをモデルケースに「じゃあ何をするべきか?」などと議論したところで意見は十人十色です。
私にも私なりの仮説と私の人生を使って試してみたいことがあります。
しかしそれを語って動かすのは私のすべきことではありません。私は自らの腕と経験で一番にすべきこと、すなわち「テックスタートアップを運営して成功すること」を通して様々なメッセージを世に配信していきたいと思っています。
それが最終的にパラダイスの入り口を切り開くと信じて。
Work experience
-
株式会社144lab
CSO
2019-01 -
-
Clay Tech, Inc.
Founder, CEO
2018-04 -
-
トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社
CTO
2016-04 - 2018-03
-
Yamaha Motor USA
Hardware Architect
2015-03 - 2016-03
-
Miselu Inc.
Director of Engineering
2011-08-01 - 2015-02
-
ヤマハ株式会社
2003-04-01 - 2011-07-01
Projects
-
環境IoTプロジェクト VasP
車両を利用した環境情報センシングビジネスの立ち上げ。のちにveepleと名前を変えて創業
2015-3 - 2016-3
-
Miselu C.24
BLE music keyboard for iPad
2012-9 - 2015-2
-
Miselu neiro
Android based music instrument
2011-8 - 2012-8
-
iPhone MIDI dongle prototyping
iOSデバイスに接続するMIDIインターフェースを構想し、試作を行った。のちのiMX1
2009-4 - 2010-4
-
AirWired
低遅延の無線伝送モジュールをシンガポールのベンチャーとの協業で開発し、いくつかの製品を企画・開発行った
2007-8 - 2010-8
-
Music CAST
無線LANを利用した家庭内音楽配信システムの商品開発。
2003-4 - 2006-4
Links
What I'm good at
Education
-
東京工業大学
2003
-
東京工業大学
2001
-
都立青山高校
1997
-
東京都立青山高等学校
1997
Languages
-
Japanese
Native
-
English
Professional
Publications
-
バウンディング・フェイト
2013-3
-
個人ブログ:mixture-art@Q
1978-5
My interests
Weekend Activity, Networking
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 24
No connections

No connections

No recommendations
