Self introduction
お忙しい中、閲覧いただき誠に有難うございます。
webエンジニアの片川と申します。
【経歴】
28歳(2021年1月現在)
2015年3月 中央大学商学部・商業貿易学科 卒業
2015年4月 塩野義製薬株式会社(営業) 入社
2020年11月 株式会社Innner Resource(エンジニア) 入社
【エンジニア実務(2020年11月〜)】
◇主な使用技術
TypeScript / React / Ruby / Ruby on Rails / JavaScript / jQuery / AWS / Docker / Git / MySQL
◇業務内容
- 企業PR用のLPをReact/Typescriptで0から作成
- 自社で開発しているBtoB向けSaaSシステムの保守・開発
- 既存のバグ改修や機能開発に従事
- 現状のタスク比率はフロント:バックエンド = 6:4程度です。
◇実装例
- Railsのslim部分をReactにリプレイス
- 企業資料の自動ダウンロード機能
- fullcallenderを用いたカレンダーの編集
- モーダル、ドロワーの実装
- LP問合せフォームよりaxiosを使用し自社Slackに通知がくるよう実装
- Reactでの抽象化コンポーネントやカスタムフックの作成
- Axlsxを使用したExcel出力機能の実装
- Reactコンポーネントの作成、React Hooksの基本的な実装
- Reducer、Context、Storeを用いたデータ操作
- Railsのモジュールを使用した共通化メソッドの実装
- Vue2からVue Composition APIへのリプレイス
- React_on_Railsを用いたRailsへのReactコンポーネントの埋め込み
- JSONレスポンスを加工しフロントで使用するデータをフィルター
- フロント・バックエンドでのバリデーション機能追加
- ジェネリクスを含むTypeScriptによる型定義
- ransackを用いた検索機能
- CSSアニメーション機能
【独学時代(2019年11月〜2020年6月頃)】
◇学習技術
HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Ruby / Ruby on Rails / /React / Git / AWS / Firebase
◇成果物
本業で医薬品の営業をしながら独学で学び以下のポートフォリオサイトを作成
https://katahei-portfolio-site.web.app/
※大変恐縮ではございますが、ポートフォリオサイトにあるRailsアプリ(DIYなう)は転職活動終了後にEC2を停止しているので、埋め込み動画のみの表示となっております。
【活かしたい強み】
◇行動力
とにかくやってみることを念頭に、connpassイベントや、ハッカソンに参加し人生で初めてのLTを経験、他にもいくつかアプリを作成し公開、Qiita記事投稿等、チャレンジを重ねてきました。結果、エンジニア実務未経験で転職活動を実施し、9社の企業様より内定をいただくことができました。
◇挫折してもやり切る力
前職(営業)にて新製品大口先(300万円/年)で採用が取り消しになってしまい、実績を巻き返す目標を掲げ、結果400万円/年の実績確保、営業所ランキング2/95位、個人9/992位を達成しました。
この経験を活かし、現在実務未経験でエンジニアになりタスクで詰まった時でも、諦めて最初から先輩を頼るのではなく、まずは問題を細かく切り分けて考え、『自己解決』を重要視してタスクをこなしております。
◇コミュニケーション力
前職での顧客折衝経験に加え、チームリーダー経験があり、メンバーの目線を合わせる為にコミュニケーションをとり、チーム力の向上にも努めました。
現在は従業員規模が少ない組織に転職したので、エンジニアのみならず他部署の方とも積極的に交流をとるようにし、『会社全体を見渡せるエンジニア』を目指して日々精進しております。
◇発信する姿勢
上記に記載したLTやQiita投稿以外にも、前職では新製品プロモーター(情報発信業務メイン)を経験し、自ら情報を集め、メンバーが活用できる形で発信を続けていた結果、支店内最高評価をいただきました。
◇継続力
独学時代:営業をしながらプログラミング学習記録をTwitterにて約半年毎日欠かすことなく更新しておりました。
現在:実務以外での個人開発を含め、1日も欠かすことなくプログラミングを継続しております。
【休日・趣味等】
水泳、個人開発、ラーメン二郎巡り、ドラム、アニメ鑑賞
Ambition
【なりたいエンジニア像】
◇短期(2〜3年)
日々の技術の習得をベースに、部署問わずコミュニケーションを取ることを意識し、会社の課題をエンジニア視点で抽出し、中長期的に必要なアクションまで落とし込めるような、会社全体を見渡せるエンジニアになりたいです。
またプライベートでは現在も継続中の個人開発を続けていき、個人でデプロイ・リリースを経験したいです。
◇中長期(4〜7年)
技術についてはサーバーサイドの構築からフロント実装まで一通り対応できるようになり、チームレベルのマネジメントを経験し、チームでの事業成長に貢献したいです。
長期的には、日々積み上げた技術をベースに、技術・顧客折衝・マネジメントとマルチにこなせるエンジニアになり、チームの力を最大化できる存在となりたいです。
Work experience
-
株式会社Inner Resource
エンジニア
主に自社で開発しているBtoB向けSaaSシステムの保守・開発に従事しております。
タスクはフロントからバックエンドまで及び、既存のバグ改修や新機能開発の他、企業PR用のLPを0から作成したことがあります。
詳しい業務内容等は紹介文に記載させていただきました。2020-11 -
-
塩野義製薬株式会社
なし
【業務内容】
・医療従事者への医薬品の情報提供
・主に医師を対象とした医薬品に関する講演会の企画
【成果】
・新製品売上ランキング全国95営業所中2位、個人992人中9位
・市場大先で前年比500%達成
・新製品プロモーターとして支店最高評価
・新製品プレゼンテーション大会最優秀賞獲得
今でこそ転職活動中ですが、現職にも没頭してきたつもりです。
そこまで没頭した仕事を手放すことに抵抗を覚える方もいるかもしれませんが、MRを極めたとは言えないものの、悔いのない程には業務をしてきたことと、それ以上にプログラミングへの関心の高さが優っていることから、転職活動をしております。2015-04 - 2020-10
Projects
-
とらゼミ
少人数のコミュニティであれば、情報収集メインではなく、イベント参加に活用できるのではと考え、コミュニティが立ち上がった初期に入会しました。
考えていた通り、ハッカソンやモブチュートリアル等、コミュニティ内のイベントには全て参加し、人生初のLTも経験しました。2020-4 - 2020-5
-
雑食系エンジニアサロン
エンジニアのオンラインコミュニティの中では比較的大規模なコミュニティかと思います。主に情報収集メインで参加させていただいており、技術や最新のIT関連情報に関して日々情報交換を行っております。
2020-1 - 2020-5
-
connpass
岡山開催のオフライン勉強会からオンライン勉強会まで、積極的に参加しており、今後も継続していきたいです。
2019-12 - 2020-5
Portfolio
-
Qiita投稿
2021-2
https://qiita.com/ryo0_heyhey/items/4868a4e3f5b3e3ce4d0a
『2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ』を2021年にTypeScriptでやってみた
-
アーティスト登録API
2020-6
https://github.com/im05ttbbh/myartist-api
RailsをAPIモードで用い、ジャンルに紐づけてアーティスト登録ができるAPIです。テストはRSpec + FactoryBotで実装しております。
-
ポートフォリオサイト
2020-6
https://katahei-portfolio-site.web.app/
独学で学び作成したアプリやプログラミング関連のアウトプットをまとめたサイトです。ここちらのサイトで制作物は一挙に閲覧することができます。
-
React on Rails
2020-5
https://glacial-thicket-48030.herokuapp.com/
オンラインハッカソンに参加した際に作成。Material-UIをRails上で表示させてみたい好奇心もあり、webpackerを用いてRails上でReactを動作させました。過程はQiitaに投稿。
-
Qiita投稿
2020-5
https://qiita.com/ryo0_heyhey/items/c660225a5568e0ba8e7d
オンラインハッカソンで作成したReact on Railsの過程をまとめたものです。
-
#今日の積み上げ
2020-4
https://react-tsumiage-app.web.app/
Twitterに#付きでTodoリストから呟けるアプリです。日々Twitterで学習報告をしていたので、アプリからそのままツイートできればと思い作成しました。ReactとFirebaseを使用。
-
Typing Manzai Game
2020-3
https://typing-manzai-game.web.app/
漫才を楽しみながらタイピング速度を上げられるゲームです。基本的なDOM操作を練習したく作成し始め、どうせならJavaScriptの理解だけでなく楽しみながらタイピング速度も上げたいと思い作成しました。
-
DIYなう(大変恐縮ですが、転職活動終了に伴いEC2を停止しました)
2020-2
住宅のDIYやリフォームの作品をコメント付きで投稿できるアプリです。DIY好きの方々と接した際、仲間意識の強さが印象的だったので、そんな方々がSNS感覚で繋がれたらと思い、作成に取り掛かりました。
Links
What I'm good at
-
0Git
-
0HTML/CSS/JavaScript/JQuery
-
0Ruby/Ruby on Rails
-
0Firebase
-
0AWS
-
0React
Education
Languages
-
English
Conversational
Certificates
-
日商簿記検定3級
2018-2
-
普通自動車免許
2015-8
My interests
Visiting Alumni, Weekend Activity, Workshop, Visiting Office, Career Opportunity
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 6
No connections

No connections

No recommendations
